検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

動物の権利入門 

著者名 ゲイリー・L.フランシオン/著
著者名ヨミ フランシオン ゲイリー L.
出版者 緑風出版
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可480//0118577667

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
480.9 480.9
動物-保護 生命倫理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916661911
書誌種別 図書
著者名 ゲイリー・L.フランシオン/著
著者名ヨミ フランシオン ゲイリー L.
井上 太一/訳
出版者 緑風出版
出版年月 2018.4
ページ数 348p
大きさ 20cm
ISBN 4-8461-1804-4
分類記号(9版) 480.9
分類記号(10版) 480.9
資料名 動物の権利入門 
資料名ヨミ ドウブツ ノ ケンリ ニュウモン
副書名 わが子を救うか、犬を救うか
副書名ヨミ ワガコ オ スクウカ イヌ オ スクウカ
内容紹介 動物を人間の物資として利用することは許されるのか、動物を人間の財産として扱うことは許されるのか。動物が権利を持つとはどういうことかを、権利概念の基礎から体系的に説き起こした本格的な入門書。
著者紹介 ラトガース大学法学院の法学・哲学特別教授。アメリカの法学部で初めて動物の権利論を講義し、以来動物の権利論と法学の授業を行う。ラトガース大学・動物の権利法律相談所を設立・運営した。

(他の紹介)内容紹介 産業用の動物を閉じ込めるケージを大きくする、殺害方法を洗練化して苦痛を少なくするなどの動物福祉改革は、動物を人間の手段、モノとされる境遇から解き放つことにはならない。動物福祉は人間による動物利用そのものは認めた上で、動物の味わう「不必要」な苦しみを緩和・削減する措置でしかない。どれほど「人道的」に扱われようとも動物たちが日々受ける仕打ちは拷問でしかない。必要なのは動物搾取の廃絶である。これまで動物福祉の理論は数多く示されてきたが、本質的な動物の権利を問う文献はなかった。本書は、米ラトガース大学法学院教授で動物の権利運動に決定的影響を与えてきた著者の代表作の邦訳である。
(他の紹介)目次 序論
第1章 診断―動物をめぐる道徳的滅裂
第2章 動物実験―騙されがちな問題
第3章 道徳的滅裂の根源―財産としての動物
第4章 道徳的滅裂の治療薬―平等な配慮の原則
第5章 ロボット、宗教、理性
第6章 牛を飼って牛を食べる―ベンサムの過ち
第7章 動物の権利―わが子を救うか、犬を救うか
補論―二〇の質問(と回答)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。