蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
日本民衆の歴史 5
|
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
1984.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 210.08/58/5 | 0111613568 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010041323 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
1984.12 |
ページ数 |
317p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-385-40755-X |
分類記号(9版) |
210.08 |
分類記号(10版) |
210.08 |
資料名 |
日本民衆の歴史 5 |
資料名ヨミ |
ニホン ミンシュウ ノ レキシ |
副書名 |
地域編 |
副書名ヨミ |
チイキヘン |
巻号 |
5 |
各巻書名 |
百里原農民の昭和史 |
各巻書名ヨミ |
ヒャクリハラ ノウミン ノ ショウワシ |
(他の紹介)内容紹介 |
日本の近代化を推進した大隈重信(1838‐1922)の回顧談から自伝的な記述を編集・収録。生い立ち、幕末佐賀藩における少壮時代、空理空論を排して「活学」を志向した青年期、新政府での活躍、征韓論政変、政界からの「追放」、東京専門学校と立憲改進党の創設などの回顧から、当時の混沌とした政情と、政策決定の裏面が浮かび上がる。 |
(他の紹介)目次 |
1 生立ちから征韓論政変まで(少壮時代の教育と境遇―書生時代の事情 生立ちと義祭同盟 形勢一変と藩主閑叟 ほか) 2 東京専門学校開校前後まで(台湾出兵と西南戦争 開化政策の推進と明治十四年の政変 東京専門学校と立憲改進党の創設) 3 過去を顧みて―追懐談・追懐文(我輩は慈母によりて勤王家となる 余は如何に百難を排して条約改正の難局に当りたる乎 爆弾当時の追懐 ほか) |
目次
内容細目
前のページへ