検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ペンタゴン・ペーパーズ 

著者名 キャサリン・グラハム/著
著者名ヨミ グラハム キャサリン
出版者 CCCメディアハウス
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可289/グ/0118583277

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
289.3 289.3
ピュリッツァー賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916659125
書誌種別 図書
著者名 キャサリン・グラハム/著
著者名ヨミ グラハム キャサリン
小野 善邦/訳
出版者 CCCメディアハウス
出版年月 2018.4
ページ数 350p
大きさ 19cm
ISBN 4-484-18107-3
分類記号(9版) 289.3
分類記号(10版) 289.3
資料名 ペンタゴン・ペーパーズ 
資料名ヨミ ペンタゴン ペーパーズ
副書名 「キャサリン・グラハムわが人生」より
副書名ヨミ キャサリン グラハム ワガ ジンセイ ヨリ
内容紹介 ニクソン政権と対立し、報道の自由を守り通したことで、『ワシントン・ポスト』を世界的な有力紙にした伝説のジャーナリスト、経営者であるキャサリン・グラハムが、女性解放運動、ペンタゴン機密文書事件などについて綴る。
著者紹介 1917〜2001年。ジャーナリスト、経営者。父のあとを継ぎ『ワシントン・ポスト』の社長、会長となる。「ペンタゴン機密文書事件」等でニクソン政権と対決した。ピュリッツァー賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 ジャーナリストとして、経営者として、働く女性の先駆者として、今なおアメリカで最も尊敬される女性が、全米メディア史上最大スキャンダル「ペンタゴン機密文書事件」の内幕を語る。米政府と対立した女性の自伝。
(他の紹介)目次 第1章 ポストを引き継ぐ
第2章 ベン・ブラッドレーの起用
第3章 ベトナム戦争とポストの立場
第4章 私の女性解放運動
第5章 ペンタゴン機密文書事件
第6章 成功ゆえの混迷
第7章 私のエピローグ
(他の紹介)著者紹介 グラハム,キャサリン
 ジャーナリスト、経営者。1917年生まれ。父、夫のあとを引き継ぎ、『ワシントン・ポスト』の社長、会長となる。1971年「ペンタゴン機密文書事件」、1972年「ウォーターゲート事件」でニクソン政権と対決し、報道の自由を守り通したことで『ワシントン・ポスト』を国際的な有力紙にする。『ペンタゴン・ペーパーズ―「キャサリン・グラハム わが人生」より』は1997年に刊行され、1998年にピュリッツァー賞受賞。「20世紀を代表する自伝」と評される。2001年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小野 善邦
 1936年生まれ。1960年東北大学卒業後、NHK入局、報道局記者、報道局次長・センター長、(財)放送番組国際交流センター専務理事などを歴任。2000年より大阪芸術大学教授、放送学科長、図書館長を務める。2009年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。