検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

緑の政治ガイドブック (ちくま新書)

著者名 デレク・ウォール/著
著者名ヨミ ウォール デレク
出版者 筑摩書房
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A519//0118022466

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 大拙
1971
367.3 367.3
外国人(日本在留) 多文化主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916010401
書誌種別 図書
著者名 デレク・ウォール/著
著者名ヨミ ウォール デレク
白井 和宏/訳
出版者 筑摩書房
出版年月 2012.2
ページ数 238p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06647-3
分類記号(9版) 519
分類記号(10版) 519
資料名 緑の政治ガイドブック (ちくま新書)
資料名ヨミ ミドリ ノ セイジ ガイドブック
叢書名 ちくま新書
叢書名巻次 945
副書名 公正で持続可能な社会をつくる
副書名ヨミ コウセイ デ ジゾク カノウ ナ シャカイ オ ツクル
内容紹介 世界的な広がりを見せている「緑の政治」。今、私たちと社会はどのように変わっていけばいいのか? その道筋を考え、行動へとつなげていくために、世界各国の緑の政治の歴史と現状に学ぶ。
著者紹介 「イングランド・ウェールズ緑の党」元主席議長。「エコ社会主義者インターナショナル・ネットワーク」創設者の一人。ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジで政治経済学を教える。

(他の紹介)目次 あなたの知っている、外国につながりを持つ子はどんな子?
日本でくらす外国につながりを持つ家族に会ってきました
顔は日本人、だけどブラジル人?―日系ブラジル人の女の子ビアンカ(4年生)の場合
日本がきらいなのかな?―ネパール人の男の子ナビン(5年生)の場合
お坊さんに日本語教えてあげるってホント?―カンボジア人の男の子ダイキ(3年生)の場合
優先席を知らないの?―ベトナム人の男の子バオ(4年生)の場合
日本の学校で、びっくり!
外国につながりを持つ子どもの多い学校の取り組み
母語を学ぶ教室に行ってみたよ
忘れないで。そして、考え続けてほしい、大切なこと
この本を読んで下さる大人のみなさまへ
ちがいから目をそむけず、いっぱい話したりぶつかってほしい
(他の紹介)著者紹介 吉富 志津代
 名古屋外国語大学世界共生学部教授。南米の領事館秘書を経て、阪神淡路大震災後は多言語環境促進や外国ルーツの青少年育成のためのNPOを設立、外国人自助組織の自立支援にも従事。多言語センターFACIL理事長、エフエムわぃわぃ代表理事(2016年度まで)、大阪大学特任准教授(2016年度まで)。神戸大学修士(国際学)、京都大学博士(人間・環境学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松島 恵利子
 道徳教材ビデオ「義足がくれたもの」、人権教育ビデオ「認知症と向き合う」(2017年度教育映像文部科学大臣賞受賞)、アニメ「ちびまる子ちゃん」(2007年より)などの脚本を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。