蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
立退料の決め方
|
著者名 |
横山 正夫/著
|
著者名ヨミ |
ヨコヤマ マサオ |
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2024.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | 324// | 0118980812 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
高村光太郎の戦後
中村 稔/著
智恵子抄を読む
大島 龍彦/著
「高村光太郎」という生き方
平居 高志/著
智恵子と生きた : 高村光太郎の生…
茨木 のり子/作
高村光太郎 : 智恵子と遊ぶ夢幻の…
湯原 かの子/著
高村光太郎・智恵子 : 変わらぬ愛…
北川 太一/監修…
光太郎と智恵子
北川 太一/[ほ…
光太郎資料 29
北川 太一/編,…
高村光太郎
北川 太一/著
高村光太郎
芹沢 俊介/著
光太郎資料 27
北川 太一/編,…
高村光太郎の生と詩
井田 康子/著
高村光太郎詩がたみ 愛と真実
佐川 英三/編著
高村光太郎 : 芸術と病理
町沢 静夫/著
茂吉・光太郎の戦後 : 明治人に於…
大島 徳丸/著
高村光太郎・宮沢賢治
日本文学研究資料…
高村光太郎の人間と芸術
吉田 精一/編著
光太郎資料 21
北川 太一/編,…
光太郎資料 20
北川 太一/編,…
光太郎資料 19
北川 太一/編,…
光太郎資料 18
北川 太一/編,…
光太郎資料 17
北川 太一/編,…
高村光太郎研究
伊藤 信吉/著
高村光太郎
吉本 隆明/著
光太郎資料 16
北川 太一/編,…
光太郎資料 15
北川 太一/編,…
光太郎資料 14
北川 太一/編,…
高村光太郎 : その詩と生涯
伊藤 信吉/著
高村光太郎の人と作品
草野 心平/編
高村光太郎と智惠子
草野 心平/編
高村光太郎読本 : その生涯と作品
草野 心平/編
高村光太郎読本
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917243866 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
横山 正夫/著
|
著者名ヨミ |
ヨコヤマ マサオ |
|
小野寺 昭夫/著 |
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-426-13062-6 |
分類記号(9版) |
324.81 |
分類記号(10版) |
324.81 |
資料名 |
立退料の決め方 |
資料名ヨミ |
タチノキリョウ ノ キメカタ |
副書名 |
どんな場合にいくら払う!? |
副書名ヨミ |
ドンナ バアイ ニ イクラ ハラウ |
内容紹介 |
立退料とは何か、どのような場合に支払われるのか、また、立退料として相当な金額はいくらくらいかなどについて、借地・借家関係における立退料を中心に、最近の裁判例を参考にしながら、Q&A形式でわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
栃木県足尾町出身。慶応義塾大学法学部卒業。弁護士(東京弁護士会所属)。 |
(他の紹介)内容紹介 |
近代日本の彫刻・詩の世界に重大な足跡を残した巨人高村光太郎、その作品を雜纂に至るまで検討して、欧米留学、純愛詩集『智恵子抄』の背後に潜む暗黒、戦後の独居自炊の「自己流謫」の実相など、高村光太郎の全貌の真相を抉りだした画期的評伝。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 西欧体験 第2章 疾風怒涛期―「寂寥」まで 第3章 『智恵子抄』の時代(その前期) 第4章 「猛獸篇」(第一期)の時代 第5章 『智恵子抄』(その後期)と「猛獸篇」(第二期) 第6章 アジア太平洋戦争の時代 第7章 「自己流謫」七年 |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 稔 1927年、埼玉県大宮生まれ。詩人・弁護士。一高・東大法学部卒、『世代』同人。1950年、書肆ユリイカから詩集『無言歌』を処女出版。詩集『鵜原抄』(高村光太郎賞)、『羽虫の飛ぶ風景』(読売文学賞)、『浮泛漂蕩』(藤村記念歴程賞)、『言葉について』(現代詩人賞)、伝記『束の間の幻影 銅版画家駒井哲郎の生涯』(読売文学賞)、自伝『私の昭和史』(朝日賞、毎日芸術賞、井上靖文化賞)ほか、著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ