検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

方言研究叢書 第4巻(広島方言研究所紀要)

著者名 藤原 与一/編修
著者名ヨミ フジワラ ヨイチ
出版者 三弥井書店
出版年月 1975


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可818/6/40112134945

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
291.361 291.361
東京都-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010031774
書誌種別 図書
著者名 藤原 与一/編修
著者名ヨミ フジワラ ヨイチ
出版者 三弥井書店
出版年月 1975
ページ数 217p
大きさ 22cm
分類記号(9版) 818
分類記号(10版) 818
資料名 方言研究叢書 第4巻(広島方言研究所紀要)
資料名ヨミ ホウゲン ケンキュウ ソウショ
叢書名 広島方言研究所紀要
巻号 第4巻
各巻書名 方言生活語彙
各巻書名ヨミ ホウゲン セイカツ ゴイ

(他の紹介)内容紹介 小さな山の大きな楽しみ!街歩き感覚で登れる。選りすぐりの超低山23座。縦走コース5。百名山リスト付き。
(他の紹介)目次 1章 思い立ったらすぐ行ける山(愛宕山(港区愛宕/標高26メートル)天然の山としては23区内最高峰
飛鳥山(北区王子/標高25・4メートル)江戸っ子たちの花見の名所 ほか)
2章 歴史を味わう小さな山(藤代峠(文京区本駒込/標高35メートル)庭園を見下ろす文京区最高峰
浜離宮三山(中央区浜離宮庭園/高さ5メートル)お台場を一望できる美しい築山 ほか)
3章 山と山をつないで縦走へ(東京アルプス(芝丸山→紅葉山→東京タワー大展望台→愛宕山→西久保八幡山)都会の真ん中の縦走路
下町アルプス(摺鉢山→大仏山→道潅山→飛鳥山)景勝地が並ぶ、人気のピクニックコース ほか)
4章 少し足を伸ばして郊外へ(くじら山(小金井市前原町/標高53メートル)緑の海原に丸い山頂、原っぱのシンボル
カニ山(調布市深大寺南町/標高約50メートル)武蔵野の面影残す雑木林の山 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。