検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

「関ケ原」を読む 

著者名 外岡 慎一郎/著
著者名ヨミ トノオカ シンイチロウ
出版者 同成社
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可210.4//0118570233

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
210.48 210.48
関ケ原の戦(1600) 書簡文

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916651145
書誌種別 図書
著者名 外岡 慎一郎/著
著者名ヨミ トノオカ シンイチロウ
出版者 同成社
出版年月 2018.2
ページ数 6,179p
大きさ 19cm
ISBN 4-88621-787-5
分類記号(9版) 210.48
分類記号(10版) 210.48
資料名 「関ケ原」を読む 
資料名ヨミ セキガハラ オ ヨム
副書名 戦国武将の手紙
副書名ヨミ センゴク ブショウ ノ テガミ
内容紹介 慶長5年9月15日「天下分け目」の関ケ原合戦。そこに至るまでに陣営間を飛び交った武将たちの手紙を紹介し、さまざまな人の動き、彼らの思惑と計略、迷いと決断をとらえ、合戦の深層に迫る。
著者紹介 1954年神奈川県生まれ。中央大学大学院文学研究科国史学専攻後期博士課程単位取得満期退学。敦賀市立博物館館長。著書に「武家権力と使節遵行」など。

(他の紹介)内容紹介 慶長5年9月15日「天下分け目」の関ヶ原合戦。合戦を目前に陣営間を飛び交った武将たちの手紙を読み、彼らの思惑と計略、迷いと決断をとらえ、合戦の深層に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 女たちの関ヶ原・断章(芳春院、「証人」として江戸へ向かう
加賀から家老四人の「証人」が江戸に向かう?
長岡忠興、大坂政変への対応を家臣に指示する ほか)
第2章 伏見城陥落の日に(鍋島勝茂、毛利吉政とともに伏見城攻略に加わる
大谷吉継、北国に向かう
石田三成、北庄の青木一矩を激励する ほか)
第3章 家康完勝への途(黒田長政、吉川広家を通じて毛利輝元を調略ス
福島正則、浅野長政に戦勝を伝える
家康、江戸を発つ ほか)
(他の紹介)著者紹介 外岡 慎一郎
 1954年神奈川県横浜市生まれ。1978年中央大学文学部史学科卒業。1984年中央大学大学院文学研究科国史学専攻後期課程単位取得満期退学。1986年学校法人敦賀学園敦賀短期大学教員となる。2013年同大学廃止につき退職、敦賀市立博物館館長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。