蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 936// | 0118976794 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917238577 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
サンディープ・ジョウハール/著
|
著者名ヨミ |
ジョウハール サンディープ |
|
松井 信彦/訳 |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-15-210381-9 |
分類記号(9版) |
936 |
分類記号(10版) |
936 |
資料名 |
私を忘れた父を愛す |
資料名ヨミ |
ワタシ オ ワスレタ チチ オ アイス |
副書名 |
アルツハイマーの脳との七年 |
副書名ヨミ |
アルツハイマー ノ ノウ トノ ナナネン |
内容紹介 |
父の記憶も、愛情も、人間性さえも容赦なく奪っていくアルツハイマー型認知症。この病に抗うためには、どうすればよいのか? 現役の医師/作家が父と共に病と向き合い、受け容れるまでの7年を丹念に綴る。 |
著者紹介 |
インド系アメリカ人の心臓専門医、作家。 |
(他の紹介)内容紹介 |
2018年度より小学校、2019年度より中学校で「道徳」の正式教科スタート!家族、命の大切さ、おカネから読書、グローバル化、生活習慣にいたるまで、日常生活に役立つコツが満載!キミの“武器”はもっともっと強くなる!ギモン→A・B両論→会話式解説+イラスト満載で、だれでもわかる齋藤流「道徳」の教科書生き方編! |
(他の紹介)目次 |
家族ってなんだろう? 「命は大切」っていうのに、お肉を食べるのはなぜ? おカネってたくさんあったほうがいいの? 「はたらく」ことの、ホントの意味ってなに? 「男らしさ」「女らしさ」ってなんなのだろう? なぜスマホは便利なのに、持ってはいけないの? ネットがあるのだから、本や新聞なんか不要では? 小説や文学って、いったいなんの役に立つの? 外国の人や文化と、どうつき合えばいい? これからは英語が話せないと、やっぱりダメなの?〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
齋藤 孝 1960年、静岡県生まれ。明治大学文学部教授。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程等を経て、現職。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。『身体感覚を取り戻す』(NHK出版)で新潮学芸賞受賞。TVコメンテーターとしても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ