検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

歴史学の名著30 (ちくま新書)

著者名 山内 昌之/著
著者名ヨミ ヤマウチ マサユキ
出版者 筑摩書房
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A201//0117178780

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1978
1978
686.2 686.2
高齢者 セルフネグレクト

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910033069
書誌種別 図書
著者名 山内 昌之/著
著者名ヨミ ヤマウチ マサユキ
出版者 筑摩書房
出版年月 2007.4
ページ数 269p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06354-0
分類記号(9版) 201
分類記号(10版) 201
資料名 歴史学の名著30 (ちくま新書)
資料名ヨミ レキシガク ノ メイチョ サンジュウ
叢書名 ちくま新書
叢書名巻次 654
内容紹介 多忙な現代人のために、紀元前の時代から20世紀にいたるまで、日本から中国やアジア、イスラームからヨーロッパなどで生まれた名著30冊を厳選し、懇切丁寧に歴史理解への道を案内するブックガイド。
著者紹介 1947年札幌生まれ。北海道大学文学部卒業。ハーバード大学客員研究員などを経て、東京大学大学院総合文化研究科教授。著書に「歴史と外交」「嫉妬の世界史」など。

(他の紹介)内容紹介 近親者の死による生活意欲の衰え、老化による体力低下、認知症などで、身の回りのことができなくなるセルフネグレクト(自己放任)の高齢者が増加している。気鋭の記者が解決への道筋を探る。
(他の紹介)目次 第1章 顕在化する「ごみ屋敷」(「ごみ屋敷」はセルフネグレクト関連も
火災の現場を歩く ほか)
第2章 セルフネグレクトの現場から(ある県営団地の異変―認知症で一人暮らしの70代女性(神奈川県南部)
突然の母の死、娘に残された部屋―一人暮らしをしていた60代女性(神奈川県横浜市) ほか)
第3章 行政の模索(ごみ屋敷対策条例―東京都足立区の歩み
自治体の条例制定相次ぐ ほか)
第4章 医療はセルフネグレクトを救えるか(ごみに埋もれた母のことを誰にも相談できず―娘と同居の60代女性(千葉県北西部)
女性からのメール「気持ち分かる」 ほか)
第5章 専門家に聞く(東邦大学教授(公衆衛生看護学)、岸恵美子さん
東京都北区十条高齢者あんしんセンター(地域包括支援センター)長、島崎陽子さん ほか)
(他の紹介)著者紹介 工藤 哲
 1976年青森県で生まれ、埼玉県で育つ。1999年に毎日新聞社に入社し、盛岡支局、東京社会部、外信部、中国総局(北京、2011〜2016年)、特別報道グループを経て外信部記者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。