検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

一神教とは何か (平凡社新書)

著者名 小原 克博/著
著者名ヨミ コハラ カツヒロ
出版者 平凡社
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可160//0118571512

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
160 160
宗教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916649688
書誌種別 図書
著者名 小原 克博/著
著者名ヨミ コハラ カツヒロ
出版者 平凡社
出版年月 2018.2
ページ数 238p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-85865-5
分類記号(9版) 160
分類記号(10版) 160
資料名 一神教とは何か (平凡社新書)
資料名ヨミ イッシンキョウ トワ ナニカ
叢書名 平凡社新書
叢書名巻次 865
副書名 キリスト教、ユダヤ教、イスラームを知るために
副書名ヨミ キリストキョウ ユダヤキョウ イスラーム オ シル タメ ニ
内容紹介 唯一神を信じるキリスト教・ユダヤ教・イスラームの教義と歴史、現実の社会に及ぼす多大な影響と事件・出来事を解説。各宗教の共通点と相違点をわかりやすく説き起こし、異質な他者と向き合う作法を考える。
著者紹介 1965年大阪生まれ。同志社大学大学院進学研究科博士課程修了。同大学神学部教授、良心学研究センター長。著書に「宗教のポリティクス」など。

(他の紹介)内容紹介 寛容か、不寛容なのか。「慈愛」と「平和」を説く三つの宗教がなぜ、「憎しみ」から逃れられず、「戦争」に関わるのか。「異質な他者」と向き合う、文化システムの在り方。信者が世界人口の半数以上を占める大規模な「一神教」の教義と歴史、そして現実の社会に及ぼす多大な影響を事件・出来事に至るまで、一神教の理論と現実、各宗教の共通点と相違点をわかりやすく説き起こす。
(他の紹介)目次 第1章 日本文化論としての一神教批判(日本は寛容なのか
日本社会から見た一神教
「大きな物語」としての一神教)
第2章 一神教の起源と展開―グローバル・アクターとしての一神教(「一神教」とは何か
多神教世界における一神教の誕生
一神教の文明論的系譜
現代における一神教の広がり)
第3章 一神教の基本的な考え―何が同じで、何が違うのか(創造論
終末論
偶像崇拝の禁止)
第4章 一神教世界における戦争―戦争は不寛容の結果か(戦争論の類型
絶対平和主義
正戦論
聖戦論
宗教多元社会における正義の模索)
第5章 現代世界における課題―不寛容をいかに抑制するか(世俗主義と原理主義
政教分離
犠牲の論理)
(他の紹介)著者紹介 小原 克博
 1965年大阪生まれ。同志社大学大学院神学研究科博士課程修了。同志社大学神学部教授、良心学研究センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。