蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
藤田浩子の絵本は育児書
|
著者名 |
藤田 浩子/著
|
著者名ヨミ |
フジタ ヒロコ |
出版者 |
アイ企画
|
出版年月 |
2013.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 019// | 1410266397 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916171320 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
藤田 浩子/著
|
著者名ヨミ |
フジタ ヒロコ |
出版者 |
アイ企画
|
出版年月 |
2013.7 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-88259-153-5 |
分類記号(9版) |
019.53 |
分類記号(10版) |
019.53 |
資料名 |
藤田浩子の絵本は育児書 |
資料名ヨミ |
フジタ ヒロコ ノ エホン ワ イクジショ |
内容紹介 |
長年幼児教育に携わってきた著者が、「育児書」として役立てた絵本を紹介。子どもと一緒に読んでどのように受け止め、どのように育児書として利用したかを伝える。千葉県柏市の「柏子どもの文化連絡会」会報の連載を単行本化。 |
著者紹介 |
1937年東京生まれ。短大・専門学校の幼児教育科講師。親子で育ち合う「風の子」サークルには立ち上げにかかわる。各地で子育て講演会を行う。著書に「赤ちゃんのあやし方育て方」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
開業以来150年、東京の鉄道はつねに町づくりとともにあった。江戸以来の水道を横切るための煉瓦アーチ橋。多摩川の砂利で作ったコンクリート高架。壮麗な旧万世橋駅や浅草駅。そしてあちこちに延伸された軍用鉄道と戦争の痕跡…。東京駅舎のように誰もが知っている文化財から、絶滅寸前の吊り掛け電車や駅の木製ベンチ、構内踏切のような意外なものまで、首都に残る貴重な100の歴史的遺産を精選して紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 江戸時代との出会い 第2章 煉瓦建築時代の鉄道遺産 第3章 多摩川砂利でのコンクリート都市建設 第4章 軍用線と戦災 第5章 都電と地下鉄、都市のインフラ 第6章 駅舎と駅の施設 第7章 現役列車と保存車両 |
(他の紹介)著者紹介 |
内田 宗治 1957年東京生まれ。早稲田大学文学部卒業。実業之日本社で旅行ガイドブックシリーズのブルーガイド編集長等を務めた後、フリーライターに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ