検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

人間の未来AIの未来 

著者名 山中 伸弥/著
著者名ヨミ ヤマナカ シンヤ
出版者 講談社
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可491//0118569011
2 下川淵図書一般分館開架在庫 帯出可491//1012440234
3 粕川図書一般分館開架在庫 帯出可491//1210246755
4 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可491//1310261068

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山中 伸弥 羽生 善治
2018
iPS細胞 再生医療 人工知能 将棋

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916648223
書誌種別 図書
著者名 山中 伸弥/著
著者名ヨミ ヤマナカ シンヤ
羽生 善治/著
出版者 講談社
出版年月 2018.2
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-220972-4
分類記号(9版) 491.11
分類記号(10版) 491.11
資料名 人間の未来AIの未来 
資料名ヨミ ニンゲン ノ ミライ エーアイ ノ ミライ
内容紹介 先端医療がすべての病気に勝つ日は来るのか。なぜ棋士は人工知能に負けたのか。どうすれば日本は人材大国になれるのか。ノーベル賞科学者と史上最強棋士が「10年後、100年後の世界」を予言する。
著者紹介 1962年大阪府生まれ。京都大学iPS細胞研究所所長。2012年、ノーベル生理学・医学賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 人工知能、進化するロボット、iPS細胞による最先端医療―私たちの暮らしはどう変わっていくのか?ノーベル賞科学者と史上最強棋士が「10年後、100年後の世界」を予言する。
(他の紹介)目次 第1章 iPS細胞の最前線で何が起こっていますか?
第2章 なぜ棋士は人工知能に負けたのでしょうか?
第3章 人間は将来、AIに支配されるでしょうか?
第4章 先端医療がすべての病気に勝つ日は来ますか?
第5章 人間にできるけどAIにできないことは何ですか?
第6章 新しいアイデアはどこから生まれるのでしょうか
第7章 どうすれば日本は人材大国になれるでしょうか?
第8章 十年後、百年後、この世界はどうなっていると思いますか?
(他の紹介)著者紹介 山中 伸弥
 1962年、大阪府生まれ。神戸大学医学部卒業。大阪市立大学大学院医学研究科修了(博士)。米国グラッドストーン研究所博士研究員、京都大学再生医科学研究所教授などを経て、2010年4月から京都大学iPS細胞研究所所長。2012年、ノーベル生理学・医学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
羽生 善治
 1970年、埼玉県生まれ。将棋棋士。1985年に史上3人目の中学生プロ棋士となる。1996年には竜王、名人ほか7つのタイトルすべてを獲得。棋聖のタイトルを保持していた2017年に竜王の座に返り咲き、前人未到の「永世七冠」の称号を得る。2018年2月に国民栄誉賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。