蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
駆け出しクリエイターのための著作権Q&A
|
著者名 |
川上 大雅/著
|
著者名ヨミ |
カワカミ タイガ |
出版者 |
玄光社
|
出版年月 |
2020.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 021// | 0310709621 |
○ |
2 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 021// | 1310286743 |
○ |
3 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 021// | 1810227288 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916879464 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
川上 大雅/著
|
著者名ヨミ |
カワカミ タイガ |
出版者 |
玄光社
|
出版年月 |
2020.8 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7683-1385-5 |
分類記号(9版) |
021.2 |
分類記号(10版) |
021.2 |
資料名 |
駆け出しクリエイターのための著作権Q&A |
資料名ヨミ |
カケダシ クリエイター ノ タメ ノ チョサクケン キュー アンド エー |
内容紹介 |
作品が無断転載されたら? 似ている作品ってどこまでOK? 現役クリエイターの実例で解説した著作権の入門書。著作権をはじめとする権利や、契約、お金等について説明します。契約書ひな形がダウンロードできるURL付き。 |
著者紹介 |
1980年札幌生まれ。弁護士・弁理士。ギャラリー「salon cojica」を開廊。「札幌北商標法律事務所」開所。美術と法律のあいだで、様々な側面からクリエイターを支えている。 |
(他の紹介)内容紹介 |
『日本国語大辞典』の元編集長で、辞書一筋37年のことばの達人が、ことばの結びつきの基本と意外な落とし穴を解説。聖徳太子の時代から現代まで、1400年のスパンで日本語の変化を見てきた著者だからこそ言える、日本語の「正解・不正解」とは― |
(他の紹介)目次 |
1 ことばの結びつき、正しいのは?“基本編”(火蓋を切る/火蓋を切って落とす 暗雲が垂れ込める/暗雲が立ち込める ほか) 2 微妙に違う日本語、どっちが正解か?(間が持てない/間が持たない 押しも押されもせぬ/押しも押されぬ ほか) 3 じつは「どっちも正しい」日本語(微に入り細を穿つ/微に入り細にわたる/微に入り細に入り 的を射る/的を得る ほか) 4 読み方は同じ。正しいのは?(初心に帰る/初心に返る 跡を絶つ/後を絶つ ほか) 5 漢字は同じ。さて、どう読む?(骨をうずめる/骨をうめる 幕があく/幕がひらく ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
神永 曉 辞書編集者。元小学館辞書編集部編集長。1956年、千葉県生まれ。小学館に入社後、37年間ほぼ辞書編集一筋の人生を送る。2017年2月に小学館を定年で退社後も、『日本国語大辞典第三版』に向けての編纂事業に参画している。また、テレビ、ラジオに出演して日本語の面白さ、奥深さを広める活動も行っている。2014年にNPO法人「こども・ことば研究所」を「辞書引き学習」を考案した深谷圭助中部大学教授と共同設立。国語に限らず、これから始まる小学校の英語教育や、さらには支援教育も視野に入れて、「辞書引き学習」による子どもの語彙力アップを目指した教育活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ