検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本の鉄道は世界で戦えるか 

著者名 川辺 謙一/著
著者名ヨミ カワベ ケンイチ
出版者 草思社
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可686//0118569318
2 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可686//1710242122

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
686.21 686.21
鉄道-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916648089
書誌種別 図書
著者名 川辺 謙一/著
著者名ヨミ カワベ ケンイチ
出版者 草思社
出版年月 2018.2
ページ数 295p
大きさ 19cm
ISBN 4-7942-2324-1
分類記号(9版) 686.21
分類記号(10版) 686.21
資料名 日本の鉄道は世界で戦えるか 
資料名ヨミ ニホン ノ テツドウ ワ セカイ デ タタカエルカ
副書名 国際比較で見えてくる理想と現実
副書名ヨミ コクサイ ヒカク デ ミエテ クル リソウ ト ゲンジツ
内容紹介 「日本の鉄道は世界一」というのは、思い込みに過ぎない。日英仏独米の鉄道を徹底比較することで日本の鉄道の特殊な立ち位置を明らかにし、漠然とした楽観主義に警鐘を鳴らす。
著者紹介 1970年三重県生まれ。東北大学大学院工学研究科修了。メーカー勤務を経て独立。交通技術ライター。著書に「東京道路奇景」「東京総合指令室」「図解・燃料電池自動車のメカニズム」など。

(他の紹介)内容紹介 「日本の鉄道は世界一」という誤解が日本の鉄道を苦しめている。世界で初めて高速鉄道を実現した国、日本。毎年、新規開業や延伸があり、相互乗り入れや増発などでサービスも向上し続けたため、日本人は「日本の鉄道は世界一」と自然に考えてきた。だから新幹線輸出も当然、うまく行くはず、だった―。日英仏独米の鉄道を比較することで、日本の鉄道のあまりに特殊な立ち位置を明らかにし、漠然とした楽観主義に警鐘を鳴らす、国際比較鉄道論。
(他の紹介)目次 第1章 日本の鉄道は特殊である
第2章 日本の鉄道を海外と比較
第3章 日本と海外の都市鉄道をくらべる
第4章 日本と海外の高速鉄道をくらべる
第5章 空港アクセスと貨物の鉄道を国際比較
第6章 イメージと現実のギャツプ
第7章 これからの日本の鉄道と海外展開
第8章 国際会議で見た日本の鉄道の立ち位置
(他の紹介)著者紹介 川辺 謙一
 交通技術ライター。1970年三重県生まれ。東北大学大学院工学研究科修了後、メーカー勤務を経て独立。高度化した技術を一般向けに翻訳・紹介している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。