検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

広告にみる国産カメラの歴史 

著者名 アサヒカメラ編集部/編
著者名ヨミ アサヒ シンブンシャ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1994.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可535//0115936221

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
289.3 289.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510001204
書誌種別 図書
著者名 アサヒカメラ編集部/編
著者名ヨミ アサヒ シンブンシャ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1994.12
ページ数 519p
大きさ 31cm
ISBN 4-02-330312-7
分類記号(9版) 535.85
分類記号(10版) 535.85
資料名 広告にみる国産カメラの歴史 
資料名ヨミ コウコク ニ ミル コクサン カメラ ノ レキシ
副書名 昭和10〜40年
内容紹介 国産カメラの実質的な始まりを、昭和10年ととらえ、その青春期を昭和40年までとした「国産カメラが最も熱く燃えた時代」を発売広告の面から通覧。かずかずの人生と物語を撮してきたカメラの歴史。

(他の紹介)内容紹介 ロシア革命からのがれるようにして中国、アメリカへ、そして関東大震災後の日本へとやってきたロシア人のモロゾフ一家。ようやく神戸に腰を落ちつけ、チョコレート店を開店させました。ところが、チョコレートづくりには不向きな日本の猛暑、亡命者に対する不信、太平洋戦争による材料不足と店の焼失、戦後の混乱など、次つぎにおそってくる困難に直面します。それでもあきらめずに家族で立ちむかい、みんなを幸せな気持ちにさせる本物のチョコレートをつくりつづけ、たくさんの人びとに届けました。ロシア革命から、百年がすぎました。世界や日本で起こったできごとを追いながら、一粒一粒のチョコレートづくりにすべてをささげた、モロゾフ一家を描きます。
(他の紹介)目次 1 革命の嵐
2 脱出の旅
3 ハルビンの家
4 新天地アメリカ
5 神戸へ
6 開店
7 愛のバレンタイン
8 戦争
9 チョコレート再開


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。