検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

新釈挿図近松傑作全集 3 

著者名 近松 門左衛門/著
著者名ヨミ チカマツ モンザエモン
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 1910


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 禁帯出912.4/5/30112170642 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010017322
書誌種別 図書
著者名 近松 門左衛門/著
著者名ヨミ チカマツ モンザエモン
水谷 弓彦/校訂
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 1910
ページ数 794P
大きさ 23
分類記号(9版) 912.4
分類記号(10版) 912.4
資料名 新釈挿図近松傑作全集 3 
資料名ヨミ シンシヤク ソウズ*チカマツ ケツサク ゼンシユウ

(他の紹介)内容紹介 本当の意味で励ます4つのステップ。ステップ1:最初は「話を聞くこと」から。ステップ2:子どもを励ます「言葉かけ」。ステップ3:子どもの「できる」を増やす。ステップ4:自分を励ます「考え方」を教えていく。
(他の紹介)目次 プロローグ 傷つき落ちこみやすい子どもたち(空気が読めなくて笑われるのがつらいAくん
友達が減ってしまい、ひとりぼっちのBさん ほか)
ステップ1 最初は「話を聞くこと」が励ましに(子どもを励ますステップ1 まずは子どもが苦しんでいるわけを考える
子どもの思いを理解する 発達障害の子の不安の強さを知っておく ほか)
ステップ2 落ち着いてきたら「言葉かけ」を(子どもを励ますステップ2 言葉かけは落ち着いて話せるようになってから
言葉かけの基本「心配だね」と共感の言葉をかける ほか)
ステップ3 「できる」を増やして不安をやわらげる(子どもを励ますステップ3 目標を示して、子どものチャレンジを応援する
チャレンジしやすい環境づくり 子どもを手伝いすぎずに成長をそっと見守る ほか)
ステップ4 自分を励ます「考え方」を教えていく(子どもを励ますステップ4 最後には自分で自分を励ませるように
自分自身への思いやり「結果にとらわれない考え方」を教える ほか)
(他の紹介)著者紹介 有光 興記
 1971年兵庫県生まれ。関西学院大学文学部総合心理科学科教授。博士(心理学)、臨床心理士。カウンセリングや認知行動療法、マインドフルネスをベースに、発達障害の子へのソーシャルスキルトレーニングを実践している。その成果をまとめた著書も好評(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 着物を着ると泥棒になる?   21-112
2 呪いまじない、解くほどく   113-176
3 花の追憶   177-250
4 辻が花の娘   251-318
5 花を追え   319-398
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。