蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | H210.7// | 0110758869 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | H210// | 0810094037 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
メアリー・リン・レイ バーバラ・クーニー 掛川 恭子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009310014328 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
家永 三郎/[ほか]編集
|
著者名ヨミ |
イエナガ サブロウ |
出版者 |
日本図書センター
|
出版年月 |
1993.3 |
ページ数 |
225p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-8205-7135-4 |
分類記号(9版) |
210.75 |
分類記号(10版) |
210.75 |
資料名 |
ヒロシマナガサキ原爆写真・絵画集成 2 |
資料名ヨミ |
ヒロシマ ナガサキ ゲンバク シャシン カイガ シュウセイ |
巻号 |
2 |
各巻書名 |
惨禍の傷跡 |
各巻書名ヨミ |
サンカ ノ キズアト |
(他の紹介)内容紹介 |
岩石の源は水かマグマか、この論争から出発した地味な学問は、プロ・アマチュアを問わず大勢の研究者に育てられ、やがて地球史や生物進化の謎の解明にも大きな役割を果たした。そしていまや月の探査にも活躍する。岩石の魅力にとりつかれた世界中の研究者を肖像画つきで紹介してたどる岩石学の歴史。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 水成論の師を超えて火成論へ(鉱物学の華麗な登場 ヴェルナーの体系的な地球生成発展史 ほか) 第2章 火山から噴き出す岩石(ローマ神話の鍛冶屋の神様 火成岩とマグマ ほか) 第3章 マグマが地下で固結した岩石(マグマ論者と変成論者 花崗岩成因論と同位体 ほか) 第4章 堆積岩や火成岩を変える変成作用(いつでもできる片麻岩 広域変成作用の主役は熱か動力か? ほか) 第5章 日本における変成作用の研究史(戦前の変成作用の研究史―小藤文次郎から小林貞一へ 戦後の変成作用の研究史―小島丈兒から都城秋穂へ) |
(他の紹介)著者紹介 |
諏訪 兼位 1928年鹿児島市生まれ。東京大学理学部地質学科卒業。名古屋大学理学部地球科学教室教授、名古屋大学理学部長、日本福祉大学学長を経て、名古屋大学・日本福祉大学名誉教授。日本アフリカ学会元会長。日本地質学会賞、渡邉萬次郎賞(日本岩石鉱物鉱床学会)、朝日歌壇賞(2回)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ