検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

好奇学の面白さ 

著者名 高見 雅之/著
出版者 [高見 雅之]
出版年月 [2022]


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 永明図書一般分館開架在庫 帯出可049//2010136451

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
751 751

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917063663
書誌種別 図書
著者名 高見 雅之/著
出版者 [高見 雅之]
出版年月 [2022]
ページ数 254p
大きさ 19cm
分類記号(9版) 049.1
分類記号(10版) 049.1
資料名 好奇学の面白さ 
資料名ヨミ コウキ ガク ノ オモシロサ

(他の紹介)内容紹介 この本では、4つの「もっとも」を選んで紹介しています。本物の漆を用いた「もっとも」伝統的なやり方。楽しく、わかりやすく、伝統的な中でも「もっとも」簡略化したやり方。「もっとも」体に害のないやり方。「もっとも」お金のかからないやり方。
(他の紹介)目次 第1章 まずはここから(こんなものが直せます
金継ぎとは? ほか)
第2章 金継ぎの基礎(割れ
欠け ほか)
第3章 金継ぎの仕上げ(金粉を蒔く
銀粉・錫粉・真鍮粉を蒔く)
第4章 金継ぎの応用(かすがい継ぎ
呼び継ぎ ほか)
(他の紹介)著者紹介 堀 道広
 富山県出身。うるし漫画家。高岡短期大学(現・富山大学芸術文化学部)漆工芸専攻卒。石川県立輪島漆芸技術研修所卒。文化財修復会社を経て、漆屋で職人として働きながら2003年に漫画家デビュー。以降、漆と漫画の分野で活動。都内近郊で金継ぎのワークショップ「金継ぎ部」主催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。