蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ゆびぬき小路の秘密 (福音館創作童話シリーズ)
|
著者名 |
小風 さち/作
|
著者名ヨミ |
コカゼ サチ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
1994.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ユ/ | 0420039877 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 913/ユ/YA | 0120267406 |
○ |
3 |
こども | 図書児童 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 913/ユ/ | 1520188275 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
トラトラトラクター
小風 さち/ぶん…
わにわにとおおゆき
小風 さち/ぶん…
ピクルスとともだち
小風 さち/文,…
ゴリラ
小風 さち/文,…
ジェシカといっしょ
ケビン・ヘンクス…
さあおいでこどもたち
小風 さち/ぶん…
くるまはこびます
小風 さち/ぶん…
やねはぼくらのひるねするばしょ
小野 かおる/さ…
はりねずみのぼうやのおはなし
小風 さち/さく…
あむ
小風 さち/さく…
よ・だ・れ
小風 さち/文,…
とのさまがえるにはるがきた
小風 さち/さく…
ピクルスとふたごのいもうと
小風 さち/文,…
ねずみのおよめさん : 日本の昔話
小野 かおる/再…
こぶたのピクルス
小風 さち/文,…
おおきな3びきゆうえんちへいく
クリス・ウォーメ…
あむとあおいリード
小風 さち/さく…
ちいさなきしゃとおおきなおきゃくさ…
クリス・ウォーメ…
こんや、妖怪がやってくる : 中国…
君島 久子/文,…
くるまはこびます
小風 さち/ぶん…
るーきったん
おの りえん/文…
わにわにとあかわに
小風 さち/ぶん…
よ・だ・れ
小風 さち/文,…
親子で読もう宇宙の歴史
池内 了/文,小…
とべ!ちいさいプロペラき
小風 さち/作,…
ぼくらはごりら
小風 さち/ぶん…
たぬきのばけたおつきさま
西本 鶏介/作,…
あむ
小風 さち/さく…
はるかぜとぷう
小野 かおる/さ…
わにわにのおおけが
小風 さち/ぶん…
トラトラトラクター
小風 さち/ぶん…
おじいちゃんのSLアルバム
佐竹 保雄/写真…
わにわにとあかわに
小風 さち/ぶん…
いた いた みつけた
小風 さち/文,…
トン・ウーとはち
小風 さち/作,…
くまさんくまさんおはいんなさい
小野 かおる/さ…
わにわにのおふろ
小風 さち/ぶん…
はしれ、きかんしゃちからあし
小風 さち/文,…
みぎあしくんとひだりあしくん
大橋 政人/文,…
西のくま東のくま
石井 睦美/作,…
ゆびぬき小路の秘密
小風 さち/作,…
イグアノドンとちいさなともだち
V.ベレストフ/…
とうさんごりら
小風 さち/ぶん…
天女の里がえり : 中国のむかしば…
君島 久子/文,…
わにわにのおでかけ
小風 さち/ぶん…
きつねのライネケ
ゲーテ/作,上田…
わにわにのごちそう
小風 さち/ぶん…
ニューワと九とうの水牛
小野 かおる/文…
わにわにのおおけが
小風 さち/ぶん…
ねずみのおよめさん
小野 かおる/再…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009410017503 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小風 さち/作
|
著者名ヨミ |
コカゼ サチ |
|
小野 かおる/画 |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
1994.4 |
ページ数 |
434p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8340-0176-8 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
ゆびぬき小路の秘密 (福音館創作童話シリーズ) |
資料名ヨミ |
ユビヌキコウジ ノ ヒミツ |
叢書名 |
福音館創作童話シリーズ |
内容紹介 |
バートラムはサウスウッドの町に引越してきた。散歩の途中で『ゆびぬき小路』という路地をみつけた。その小路の奥にある仕立屋ウェブスターの家には“伝説の生き物”が住んでいるらしい…。 |
(他の紹介)内容紹介 |
三百年以上の歴史を持つ名門・高麗屋ゆかりの品々に焦点を当てながら、伝統芸能である歌舞伎のさまざまな“顔”を幸四郎自ら紹介。撮り下ろし写真45点とともに、十代目松本幸四郎襲名への想いを綴った書き下ろしエッセイ「幸四郎という名前」も収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 役者を支える道具(暖簾 押隈 家紋 ほか) 第2章 「自分」と向き合う時間(マグカップ のどのケア 市川猿翁の小父さまからの色紙 ほか) 第3章 歌舞伎役者の「伝統」(高麗屋の血 頬骨 扮装写真 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
松本 幸四郎 1973年生まれ。歌舞伎役者。屋号は高麗屋。日本舞踊松本流の家元で、舞踊家名は松本錦升。1979年3月、三代目松本金太郎を襲名して初舞台。1981年10月、七代目市川染五郎を襲名。2018年1月、十代目松本幸四郎を襲名。歌舞伎では古典から新作まで、そのほかの演劇、テレビや映画など、幅広いフィールドと役柄で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ