検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

現代オリンピックの発展と危機1940-2020 

著者名 石坂 友司/著
著者名ヨミ イシザカ ユウジ
出版者 人文書院
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可780//0118563451

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
780.69 780.69

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916642825
書誌種別 図書
著者名 石坂 友司/著
著者名ヨミ イシザカ ユウジ
出版者 人文書院
出版年月 2018.1
ページ数 272p
大きさ 19cm
ISBN 4-409-24120-2
分類記号(9版) 780.69
分類記号(10版) 780.69
資料名 現代オリンピックの発展と危機1940-2020 
資料名ヨミ ゲンダイ オリンピック ノ ハッテン ト キキ センキュウヒャクヨンジュウ ニセンニジュウ
副書名 二度目の東京が目指すもの
副書名ヨミ ニドメ ノ トウキョウ ガ メザス モノ
内容紹介 それは輝けるレガシーなのか、あるいは巨大なお荷物なのか? オリンピックの歴史的展開を社会学的にたどりながら、オリンピックが身に付け、あるいは捨て去るに至った価値、そしてその社会的な力について考察する。
著者紹介 1976年北海道生まれ。筑波大学大学院博士課程体育科学研究科単位取得退学。博士(体育科学)。奈良女子大学研究院生活環境科学系准教授。専門はスポーツ社会学、歴史社会学。

(他の紹介)内容紹介 混迷を極める事態の本質を探る、オリンピック研究の第一人者による刮目の分析。
(他の紹介)目次 第1章 オリンピックの誕生と伝統の創造
第2章 日本におけるオリンピックの受容―オリンピックが幻に変わるまで
第3章 オリンピックと政治―ボイコットの時代
第4章 オリンピックとアマチュアリズム
第5章 オリンピックと商業主義
第6章 オリンピックは本当に黒字を生むのか―一九七六年モントリオール/一九九八年長野
第7章 オリンピックと象徴的権力―二〇〇八年北京オリンピック
第8章 オリンピックレガシーの登場
第9章 二〇二〇年東京オリンピックの行方
(他の紹介)著者紹介 石坂 友司
 1976年北海道生まれ。筑波大学大学院博士課程体育科学研究科単位取得退学。博士(体育科学)。奈良女子大学研究院生活環境科学系准教授。専門はスポーツ社会学、歴史社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。