蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 498.3// | 0118490085 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008910016675 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ドストエフスキー/[著]
|
著者名ヨミ |
ドストエフスキー フョードル・ミハイロヴィチ |
|
米川 正夫/訳 |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
1978 |
ページ数 |
410p |
大きさ |
19cm |
分類記号(9版) |
988 |
分類記号(10版) |
988 |
資料名 |
ドストエーフスキイ全集 2 |
資料名ヨミ |
ドストエーフスキイ ゼンシュウ |
巻号 |
2 |
(他の紹介)内容紹介 |
続けられない!行動力がない!ミスが多い!自信がない!「脳」や「記憶」の性質を活かせば、もっと効率的にあなたの行動に変化が起こせます。脳科学(認知科学)を使った「新しい努力」の方法をご紹介します。 |
(他の紹介)目次 |
序章 自分を変えるには、まず記憶を変える 第1章 「できる自信」は誰にでも持てる―「できない記憶」を「できる記憶」に変える 第2章 「三日坊主の自分」を「続けられる自分」に変える―「続かない環境・記憶」を「続く環境・記憶」に変える 第3章 「行動できない自分」を「行動力のある自分」に変える―「できない」行動を「できる」行動に変える 第4章 すぐイライラ・クヨクヨする自分を変える―感情に巻き込まれずに、活用する方法 第5章 ミス・失敗だらけの自分を変える―ワーキングメモリを圧迫せず、解放する 第6章 「苦手な人・もの」とうまく付き合う―「自分」の記憶も「相手」の記憶も観察する 第7章 なりたい自分に変わる「未来記憶」の育て方 |
(他の紹介)著者紹介 |
宇都出 雅巳 トレスペクト教育研究所代表。1967年生まれ。東京大学経済学部卒。出版社、コンサルティング会社勤務後、ニューヨーク大学留学(MBA)。外資系銀行を経て、2002年に独立。30年にわたり、心理学や記憶術、速読を実践研究し、脳科学、認知科学の知見も積極的に取り入れた独自のコミュニケーション法・学習法を確立。企業研修やビジネスマン向けの講座・個別指導を行う。専門家サイト・オールアバウト「記憶術」ガイド(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ