蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 291// | 1910310547 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916852213 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
フィールドソサイエティー(法然院森のセンター)/編
|
著者名ヨミ |
フィールド ソサイエティー |
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版年月 |
2020.5 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7795-1470-8 |
分類記号(9版) |
291.62 |
分類記号(10版) |
291.62 |
資料名 |
大文字山トレッキング手帖 |
資料名ヨミ |
ダイモンジヤマ トレッキング テチョウ |
内容紹介 |
大文字送り火の山を登ってみよう。地球史を物語る地質、森に息づく生きものたち、人の歩みを語る歴史遺産、5つのトレッキングコースと立ち寄りスポットなどを紹介。大文字山に登って、歴史都市「京都」を再発見する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ムダなダラダラ会議がなくなる!もつれた議論も、スッキリ整理!会議が楽しくなり生産性が向上!会議がスムーズに進むだけでなく、結果を共有できる。―そんな最強のツール「ホワイトボード」の活用法を伝授! |
(他の紹介)目次 |
第1章 会議の種類と課題 第2章 会議ロスト 第3章 理想の会議 第4章 会議ファシリテーター 第5章 最強ツールはホワイトボード 第6章 ホワイトボード演出の技 第7章 使えるツール群 第8章 練習してみよう |
(他の紹介)著者紹介 |
松山 真之助 大手航空会社に勤務しながら、ビジネス系書評メールマガジン「Webook of the Day」を発行し続け、国内外に1万人以上の熱い読者を持つ。東京藝大非常勤講師、桜美林大学客員講師のほか、自立型の学びと成長の場を目指した活動「ジェイカレッジ」の校長も務める。2010年、「ビジネスをアートにする研究所」を設立し、個人と組織を元気にする支援活動を開始。シンクタンク・ソフィアバンク(田坂広志代表)パートナー、公益財団法人「民際センター」アドバイザリーボードなど、ソーシャル分野でも活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ