蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
野菜が決め手!栄養の「こつ」
|
著者名 |
佐藤 秀美/著
|
著者名ヨミ |
サトウ ヒデミ |
出版者 |
柴田書店
|
出版年月 |
2023.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 498.5// | 0118892975 |
○ |
2 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 498// | 0310782362 |
○ |
3 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 498// | 2010163828 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
散歩でよく見る花図鑑 : 美しい写…
亀田 龍吉/写真…
つぼみをみつけよう3
つぼみをみつけよ…
つぼみをみつけよう1
つぼみをみつけよ…
つぼみをみつけよう2
つぼみをみつけよ…
あした出会える樹木100
亀田 龍吉/著
雑草・山野草の呼び名事典 : 四季…
亀田 龍吉/写真…
生き物が教えてくれる季節のおとず…冬
亀田 龍吉/写真…
生き物が教えてくれる季節のおとず…秋
亀田 龍吉/写真…
生き物が教えてくれる季節のおとず…夏
亀田 龍吉/写真…
生き物が教えてくれる季節のおとず…春
亀田 龍吉/写真…
ペットボトルで育てよう 野菜・花 …
谷本 雄治/著,…
サツマイモ大図鑑 : サツマイモの…
大木 邦彦/文・…
くらべてみよう!学校のまわりの外…3
亀田 龍吉/写真…
くらべてみよう!学校のまわりの外…2
亀田 龍吉/写真…
くらべてみよう!学校のまわりの外…1
亀田 龍吉/写真…
カリカリのぼうけん
武鹿 悦子/文,…
ルーペで発見!雑草観察ブック : …
亀田 龍吉/写真…
育てて楽しむレモン 栽培・利用加工
JA広島ゆたか/…
色と形で見わけ散歩を楽しむ花図鑑
大地 佳子/著,…
生き物たちの冬ごし図鑑 植物 : …
亀田 龍吉/写真…
雑草図鑑
亀田 龍吉/写真…
万葉集植物さんぽ図鑑 : 日本人な…
木下 武司/文,…
紅葉のきれいな樹木図鑑
亀田 龍吉/写真…
山野草の呼び名事典 : 由来がわか…
亀田 龍吉/写真…
散歩でよく見る花図鑑 : 気になる…
亀田 龍吉/写真…
育てて楽しむウメ 栽培・利用加工
大坪 孝之/著
落ち葉の呼び名事典 : 散歩で見か…
亀田 龍吉/写真…
おはなしねんねんねん
武鹿 悦子/作,…
ミニトマト : 実のなる植物の成長
亀田 龍吉/著,…
街路樹の呼び名事典 : 葉と実でわ…
亀田 龍吉/写真…
木の実の呼び名事典 : 散歩で見か…
亀田 龍吉/写真…
サツマイモ : いもの成長
亀田 龍吉/著,…
雑草の呼び名事典 : 写真で…散歩編
亀田 龍吉/写真…
野草のロゼットハンドブック
亀田 龍吉/著
ツバメ : 春にくる渡り鳥
亀田 龍吉/著,…
野菜をそだてる12か月
亀田 龍吉/著,…
雑草の呼び名事典 : 写真でわかる
亀田 龍吉/写真…
ゴーヤ : ツルレイシの成長
亀田 龍吉/著,…
植物
和田 浩志/監修…
花と葉で見わける野草
近田 文弘/監修…
歩いて親しむ街路樹の散歩みち : …
亀田 龍吉/写真…
調べて楽しむ葉っぱ博物館
亀田 竜吉/写真…
香りの植物 : 樹木からハーブまで
吉田 よし子/著…
都会の生物
藤本 和典/解説…
しぜんのえほん3
亀田 竜吉/写真…
前へ
次へ
日本語-歴史 日本-歴史-昭和時代 シナリオ(日本)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917114103 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
佐藤 秀美/著
|
著者名ヨミ |
サトウ ヒデミ |
出版者 |
柴田書店
|
出版年月 |
2023.5 |
ページ数 |
203p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-388-15455-5 |
分類記号(9版) |
498.583 |
分類記号(10版) |
498.583 |
資料名 |
野菜が決め手!栄養の「こつ」 |
資料名ヨミ |
ヤサイ ガ キメテ エイヨウ ノ コツ |
副書名 |
Q&Aでよくわかる健康生活のための野菜のとり方 |
副書名ヨミ |
キュー アンド エー デ ヨク ワカル ケンコウ セイカツ ノ タメ ノ ヤサイ ノ トリカタ |
内容紹介 |
野菜は色が濃いほど栄養がある? サラダのビタミン吸収率を高める調味のこつは? 普段の食生活の中で浮かぶ野菜の栄養に関わる疑問を取り上げ、図表を交えてQ&A形式で解説。野菜をとる意味とこつをわかりやすく伝える。 |
著者紹介 |
お茶の水女子大学大学院博士課程修了。専門は食物学。学術博士。栄養士。日本獣医生命科学大学客員教授。著書に「おいしさをつくる「熱」の科学」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
小津安二郎、溝口健二、成瀬巳喜男などの昭和映画には、人の心を丸くする、技ありフレーズがいっぱい。泥酔した人に優しく「お元気が過ぎましたのね」、財布を取り出す後輩を制して粋に「ほんの少しだから恥かかすんじゃないよ」…。仕事、恋愛、冠婚葬祭に、たった今から使いたいニクイ大人の会話帖。 |
(他の紹介)目次 |
1 謙遜上手 2 ひと味ちがう仕事人 3 ぐっとくる恋愛 4 粋なプロレタリア、優雅なブルジョア 5 後味のいい噂の仕方 6 庶民のつぶやき 7 おしゃべりの腕前 |
(他の紹介)著者紹介 |
大平 一枝 長野県生まれ。作家、エッセイスト。女性誌、書籍を中心に、失いたくないもの・こと・価値観をテーマに執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ