検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

家族をうつから救う本 

著者名 最上 悠/著
著者名ヨミ モガミ ユウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 総社図書一般分館開架在庫 帯出可493//1810050243

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
裁判

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915535180
書誌種別 図書
著者名 最上 悠/著
著者名ヨミ モガミ ユウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2011.3
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-25247-6
分類記号(9版) 493.764
分類記号(10版) 493.764
資料名 家族をうつから救う本 
資料名ヨミ カゾク オ ウツ カラ スクウ ホン
内容紹介 患者がつらい気持ちや不安、うつ病から抜け出すために、肉親やパートナーはどう接したらよいのか。心の問題に対する世界標準の療法である「認知行動療法」「対人関係療法」の考え方を織りまぜながら解説する。
著者紹介 精神科医・医学博士。職場のメンタルケア、心をコンテンツとする企業へのコンサルタント、大学やビジネススクールの講師として活躍。著書に「きっと心はラクになる」など。

(他の紹介)内容紹介 それぞれが異なる意見を持つ社会で、一定の結論をつける手段である裁判。その権力を私たちはどう扱えばいいのか。指標となってきた判例がもたらした変化、そしてその価値を、法学者の目を通して、一挙に学ぶ。
(他の紹介)目次 序文 裁判は正義の実現手段ではない
第1章 裁判は政策を問う手段ではない―違憲立法審査権と権利侵害
第2章 日本の裁判所は消極的ではない―中古ゲーム訴訟と判例法理
第3章 裁判所は万能ではない―定数是正訴訟と救済の限界
第4章 権威は絶対的ではない―司法政治論と民主的正統性
第5章 国会はピラミッドではない―政策形成訴訟と立法の氾濫
第6章 裁判は手段であって目的ではない―訴訟の機能を支えるもの
第7章 政治は私的利害の追求(だけ)ではない―議員立法と少数者の人権保障
第8章 民主政に「銀の弾丸」はない―国民主権と司法の役割
おわりに 正義とは正しさではない
(他の紹介)著者紹介 大屋 雄裕
 1974年生。東京大学法学部卒。名古屋大学大学院法学研究科教授を経て、慶應義塾大学法学部教授。専門は法哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。