検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

リプトン自伝 

著者名 トーマス・リプトン/著
著者名ヨミ リプトン トーマス J.
出版者 論創社
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可289//1710276153

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
336 336
経営管理 危機管理(経営)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917001523
書誌種別 図書
著者名 トーマス・リプトン/著
著者名ヨミ リプトン トーマス J.
野口 結加/訳
出版者 論創社
出版年月 2022.2
ページ数 7,318p
大きさ 20cm
ISBN 4-8460-2125-2
分類記号(9版) 289.3
分類記号(10版) 289.3
資料名 リプトン自伝 
資料名ヨミ リプトン ジデン
内容紹介 グラスゴーで少年時代を過ごしたトーマスは、9歳にして手に職を持ち…。「世界の紅茶王」としてその名を知られるスコットランドの食料商、トーマス・リプトンが晩年に執筆した自伝の全容を、日本語で初紹介。
著者紹介 1848〜1931年。スコットランド生まれ。紅茶ブランド「リプトン」創始者。当時英国内で普及し始めた喫茶習慣に着目し、セイロンで茶園を買収して大規模な商品流通を実現させた。

(他の紹介)内容紹介 これで安心!すべては、「仕組み」で解決できる!“科学的”失敗の予防法。ベストセラー待望の図解版!
(他の紹介)目次 はじめに―完璧な仕事を実現する「20の黄金ルール」
1章 ミスをしない人の「基本ルール」―失敗の「発生源」を知っておく
2章 致命的なミスを先回りして防ぐ方法―この“サイン”を見逃すな!
3章 ピンチで力を発揮する人の条件―起きてしまったミスへの最善策
4章 ミスを将来の財産にする考え方―できる人は、転んでもただでは起きない
5章 ミスの起こらない「仕組み」を作る―失敗の芽を元から絶つ!
(他の紹介)著者紹介 中尾 政之
 東京大学大学院工学系研究科教授・博士(工学)。1983年、東京大学大学院工学系研究科修士課程修了後、日立金属(株)に入社、磁性材料研究所に勤務。1989年、HMT Technology Corp.(米国カリフォルニア州)に出向し、磁気ディスク生産設備の立ち上げに従事。1992年より東京大学工学部助教授、2001年より現職。ナノ・マイクロ加工、加工の知能化、科学器械の微細化などの生産技術に関する研究に従事すると同時に、失敗学、創造学のエキスパートとして企業研修やテレビ、新聞などのメディアでも活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。