検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

セロ弾きのゴーシュ 

著者名 宮沢 賢治/原作
著者名ヨミ ミヤザワ ケンジ
出版者 岡野和の紙芝居刊行会
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども紙芝居こども開架在庫 帯出可P//1420856575

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮西 達也
2003
CD50 CD50

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916738319
書誌種別 図書
著者名 宮沢 賢治/原作
著者名ヨミ ミヤザワ ケンジ
岡野 和/絵と脚本
出版者 岡野和の紙芝居刊行会
出版年月 2018.12
ページ数 16場面
大きさ 27×39cm
ISBN 4-905471-13-4
分類記号(9版) C
分類記号(10版) C
資料名 セロ弾きのゴーシュ 
資料名ヨミ セロヒキ ノ ゴーシュ
内容紹介 ゴーシュは町の音楽団でセロ(チェロ)を弾く係ですが、下手くそで楽長に何度も叱られてしまいます。毎晩1人で練習するゴーシュのもとに、猫やかっこう、狸、野ねずみがやってきては、セロを弾くように頼み…。

(他の紹介)内容紹介 昨今の研究の進展を受けて、かつての古代史の通説は覆され、学校教科書での古代史の記述も様変わりしつつある。大化の改新は六四五年のクーデタではない、「聖徳太子」は厩戸王でありその役割は限定的であった、東北の城柵は行政官庁だった、などはその一部である。そこで十五人の研究者が集い、古代史の最新の研究成果と研究動向を一般読者にわかりやすく伝える。一般読者が誤解しがちな点やかつての教科書で書かれていたために広まっている誤解などを正す、最新・最良の入門書。
(他の紹介)目次 邪馬台国から古墳の時代へ
倭の大王と地方豪族
蘇我氏とヤマト王権
飛鳥・藤原の時代と東アジア
平城京の実像
奈良時代の争乱
地方官衙と地方豪族
遣唐使と天平文化
平安遷都と対蝦夷戦争
平安京の成熟と都市王権の展開〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 佐藤 信
 1952年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授。専門は日本古代史。実証的な史料批判の上に、遺跡や出土文字資料など幅広い歴史資料を活用した古代史研究を展開している。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。