蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
書の総合事典
|
著者名 |
井垣 清明/編著
|
著者名ヨミ |
イガキ セイメイ |
出版者 |
柏書房
|
出版年月 |
2010.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 調査相談室 | 在庫 | 禁帯出 | R728// | 0117931659 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
井垣 清明 石田 肇 伊藤 文生 澤田 雅弘 鈴木 晴彦 高城 弘一 土屋 昌明
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915496852 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
井垣 清明/編著
|
著者名ヨミ |
イガキ セイメイ |
|
石田 肇/編著 |
|
伊藤 文生/編著 |
出版者 |
柏書房
|
出版年月 |
2010.11 |
ページ数 |
31,679p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-7601-3571-4 |
分類記号(9版) |
728.036 |
分類記号(10版) |
728.036 |
資料名 |
書の総合事典 |
資料名ヨミ |
ショ ノ ソウゴウ ジテン |
内容紹介 |
中国・朝鮮・日本の「書の歴史と文化」を総合的に捉える事典。ユニークなコラムや代表的作品や事物の図版を多数掲載し、難解な言葉は脚注でわかりやすく解説。書道史だけでなく、社会・文化に関連する語彙も豊富に収録する。 |
著者紹介 |
1944年生まれ。書家(漢字)。北城書社代表、國學院大學・国士舘大学講師。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「いじってくる相手との距離の取り方がわかりません」「給料とやりがい、どちらで仕事を選べば幸福になれますか」生きていくこと、幸福になることについて、現役高校生と哲学者が熱くたたかわせた、本気の人生問答。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 「よく生きる」ということ(「ただ生きる」のではなく「よく生きる」 「成功」と「幸福」は別もの 幸福は質的なもの、成功は量的なもの 幸福はオリジナルなもの、成功は一般的なもの どうしたら幸福になれるか ほか) 第2部 自立するための三つの条件(決めなければならないことを自分で決められる 他者から立たされてはいけない 自分の価値を自分で決められる 敵がいるのは自由に生きている証 他者の評価は正しいとは限らない ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
岸見 一郎 1956年京都府生まれ。哲学者。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学(西洋哲学史専攻)。哲学と並行してアドラー心理学を研究。哲学と心理学の両面から、幸福な人生への独自のアプローチを提唱し、幅広い支持を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ