検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

十八世紀ヨーロッパ監獄事情 (岩波文庫)

著者名 ジョン・ハワード/著
著者名ヨミ ハワード J.
出版者 岩波書店
出版年月 1994.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可326.5/5/0110968013

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
K610.5 K610.5
朝鮮(北)-対外関係 国際連合安全保障理事会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410043146
書誌種別 図書
著者名 ジョン・ハワード/著
著者名ヨミ ハワード J.
川北 稔/訳
森本 真美/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1994.10
ページ数 306p
大きさ 15cm
ISBN 4-00-334651-3
分類記号(9版) 326.52
分類記号(10版) 326.52
資料名 十八世紀ヨーロッパ監獄事情 (岩波文庫)
資料名ヨミ ジュウハッセイキ ヨーロッパ カンゴク ジジョウ
叢書名 岩波文庫

(他の紹介)内容紹介 一九九二年、冷戦終結後の国際平和構築に向け、史上初の国連「安全保障理事会サミット」が開かれた。高揚感に満ちた安保理を北朝鮮の核開発疑惑が大きく揺さぶる。北朝鮮がミサイル発射・核実験を行い、安保理は制裁決議を出す―、四半世紀にわたって同じ事態が繰り返されながら、なぜ北のエスカレーションを止められないのか。「裏安保理」とも言うべき非公式協議の生々しいやりとりから浮かび上がるのは、米中ロら大国の利害衝突と試行錯誤の対応だった。国際社会は、孤立を深め核に依存する北朝鮮を包摂できるのか。
(他の紹介)目次 第1部 冷戦終結後安保理の試練(第一次核危機苦闘の始まり(一九九三〜九四年)
日米間の“ミサイル・ギャップ”(一九九四〜二〇〇〇年)
北朝鮮とイラク拡散する議論(二〇〇一〜〇四年) ほか)
第2部 「核なき世界」と北朝鮮(オバマと「核の世界」(二〇〇九年)
事務総長潘基文の模索(二〇〇七〜一六年)
「天安」沈没事件の衝撃(二〇一〇年) ほか)
第3部 トランプと金正恩(トランプ登場(二〇一六〜一七年)
エスカレーションは止められるか(二〇一七年))
(他の紹介)著者紹介 藤田 直央
 1972年京都府生まれ。朝日新聞政治部外交・安保・憲法担当専門記者。京都大学法学部卒業。朝日新聞社入社後、千葉支局、山形支局、政治部、米ハーバード大学国際問題研究所(客員研究員)、那覇総局、名古屋報道センター(デスク)等をへて現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。