検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本軍の捕虜政策 

著者名 内海 愛子/著
著者名ヨミ ウツミ アイコ
出版者 青木書店
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可391.4/2/0116974080

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810490006
書誌種別 図書
著者名 内海 愛子/著
著者名ヨミ ウツミ アイコ
出版者 青木書店
出版年月 2005.4
ページ数 660,27p
大きさ 22cm
ISBN 4-250-20502-9
分類記号(9版) 391.4
分類記号(10版) 391.4
資料名 日本軍の捕虜政策 
資料名ヨミ ニホングン ノ ホリョ セイサク
内容紹介 戦中・戦後を通し非難を受ける日本軍の捕虜処遇。なぜ、BC級裁判で多数の捕虜収容所関係者が戦争犯罪人となったのか? 日清・日露戦争から戦後補償まで、虐待を生んだ組織と政策を検証し、日本人の捕虜観を問う。
著者紹介 1941年生まれ。早稲田大学文学部卒業。恵泉女学園大学教授。著書に「朝鮮人<皇軍>兵士たちの戦争」など。

(他の紹介)内容紹介 ベクトルを使って物事を解明する。ベクトルを微分・積分する。高校の復習もしながら丁寧に解説。現代の日常生活に必要な身近なものから最先端の科学にいたるまで、あらゆるところで活躍している「ベクトル解析」の、基本から応用までの基礎教養がしっかり身につく入門書。
(他の紹介)目次 第0章 ベクトル解析を学ぶ前に
第1章 まずは、ベクトルの基本
第2章 いろいろな座標と図形のベクトル方程式
第3章 ベクトルを「微分・積分する」って?
第4章 線積分とは線に沿った積分
第5章 面積分とは曲面に沿った積分
第6章 勾配grad、発散div、回転rot
第7章 「場の積分」を理解する
第8章 曲線の曲がり具合と捻れ具合
(他の紹介)著者紹介 涌井 良幸
 1950年、東京都生まれ。東京教育大学(現・筑波大学)数学科を卒業後、高等学校の教職に就く。コンピューターを活用した教育法や統計学の研究を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。