検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

新・舞台芸術論 

著者名 小池 博史/著
著者名ヨミ コイケ ヒロシ
出版者 水声社
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可770//0118555705

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
演劇

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916635750
書誌種別 図書
著者名 小池 博史/著
著者名ヨミ コイケ ヒロシ
出版者 水声社
出版年月 2017.12
ページ数 250p
大きさ 20cm
ISBN 4-8010-0314-9
分類記号(9版) 770
分類記号(10版) 770
資料名 新・舞台芸術論 
資料名ヨミ シン ブタイ ゲイジュツロン
副書名 21世紀風姿花伝
副書名ヨミ ニジュウイッセイキ フウシ カデン
内容紹介 1982年から独自の手法で次々と新しい作品を制作し続けながら世界的知名度を得てきた舞台演出家が、舞台芸術とは何か、そのあり方を根本的に探り、総合的舞台芸術作品の姿をあぶりだす。
著者紹介 1956年茨城県生まれ。一橋大学社会学部卒業。舞台演出家。「小池博史ブリッジプロジェクト」主宰。著書に「からだのこえをきく」など。

(他の紹介)内容紹介 演劇論でも舞踊論でもない世界的に類を見ない舞台芸術そのものに焦点を当てた全く新しい論考。舞台芸術とは何か、そのあり方を根本的に探り、総合的舞台芸術作品の姿をあぶりだす。1982年から独自の手法で次々と新しい作品を制作し続けながら、世界的知名度を得てきた著者による画期的新著。
(他の紹介)目次 第1章 舞台芸術とはなにか
第2章 舞台作品を演出する
第3章 空間について
第4章 時間について
第5章 身体について
第6章 物語喪失時代にあっての物語とは?―「Heart of Gold―百年の孤独」に至るまでの実際
第7章 新しい舞台芸術への提言


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。