蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
私の古寺巡礼・京都 下
|
著者名 |
梅原 猛/監修
|
著者名ヨミ |
ウメハラ タケシ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2010.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 185// | 0117458281 |
○ |
2 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 185// | 1710404714 |
○ |
3 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 185// | 1810102606 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
新対話篇
東 浩紀/著,梅…
梅原猛の『歎異抄』入門
梅原 猛/著
古事記 : 日本の原風景を求めて
梅原 猛/著,上…
水木しげる : 鬼太郎、戦争、そし…
水木 しげる/著…
森の思想が人類を救う
梅原 猛/著
老耄と哲学
梅原 猛/著
憲法九条は私たちの安全保障です。
梅原 猛/著,大…
親鸞「四つの謎」を解く
梅原 猛/著
人類哲学へ
梅原 猛/著
能を読む4
梅原 猛/監修,…
能を読む3
梅原 猛/監修,…
人類哲学序説
梅原 猛/著
美の奇神たち : 梅原猛対話集
梅原 猛/著,瀬…
能を読む2
梅原 猛/監修,…
能を読む1
梅原 猛/監修,…
小学生に授業
河合 隼雄/編著…
梅原猛の仏教の授業 法然・親鸞・一…
梅原 猛/著
梅原猛の授業 能を観る
梅原 猛/著
親鸞の「迷い」
梅原 猛/著,釈…
法然の「ゆるし」
梅原 猛/著,町…
生ききる。
瀬戸内 寂聴/[…
学ぶよろこび : 創造と発見
梅原 猛/著
仏の発見
五木 寛之/著,…
親鸞と世阿弥
梅原 猛/著
井上ひさしの言葉を継ぐために
井上 ひさし/著…
京都鬼だより
梅原 猛/著
葬られた王朝 : 古代出雲の謎を解…
梅原 猛/著
日本の伝統とは何か
梅原 猛/著
私の古寺巡礼・京都上
梅原 猛/監修
加藤周一のこころを継ぐために
井上 ひさし/著…
名文で巡る阿修羅 : 天平の国宝仏
梅原 猛/ほか著
「太陽の哲学」を求めて : エジプ…
吉村 作治/著,…
憲法九条、あしたを変える : 小田…
井上 ひさし/著…
神と怨霊
梅原 猛/著
京都発見9
梅原 猛/著
梅原猛「神と仏」対論集第3巻
梅原 猛/著
梅原猛の授業仏教
梅原 猛/著
歓喜する円空
梅原 猛/著
梅原猛「神と仏」対論集第2巻
梅原 猛/著
梅原猛の授業仏になろう
梅原 猛/著
梅原猛「神と仏」対論集第1巻
梅原 猛/著
戦争と仏教
梅原 猛/著
京都発見8
梅原 猛/著
母ごころ仏ごころ : 豊かに生きる…
梅原 猛/著
梅原猛、日本仏教をゆく
梅原 猛/著
梅原猛の『歎異抄』入門
梅原 猛/著
京都発見7
梅原 猛/著
梅原猛著作集15
梅原 猛/著
京都発見6
梅原 猛/著
梅原猛著作集18
梅原 猛/著
前へ
次へ
地域開発 地域包括ケア 地域医療 コンパクトシティ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915416629 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
梅原 猛/監修
|
著者名ヨミ |
ウメハラ タケシ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2010.2 |
ページ数 |
229p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-473-03647-6 |
分類記号(9版) |
185.9162 |
分類記号(10版) |
185.9162 |
資料名 |
私の古寺巡礼・京都 下 |
資料名ヨミ |
ワタクシ ノ コジ ジュンレイ キョウト |
巻号 |
下 |
内容紹介 |
「古寺巡礼京都」全40巻の巻頭エッセイを上下2巻に編集。下では、田辺聖子、立松和平らが実際に京都の古寺を訪れ、対面した仏像に思いひたり感動をつづった古寺巡礼の名随筆全20編を収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
少子高齢・人口減少社会における総合的なまちづくり。産業、医療、交通、住宅、コミュニティ。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 先進事例にまなぶ(い・しょく・じゅうで支えるまちづくり:柏プロジェクトからの報告 路面電車によるコンパクトシティ:富山市の高齢化対策 いつまでも自分らしく過ごせるまちづくり:横浜市青葉区の地域包括ケアシステム事例と考察 中山間の小さな拠点:高知県の集落活動センター 病院の再編・統合と地域づくり:山形県における取り組み 地域での調剤情報共有とデータ二次利用:長崎県五島市の取り組み) 第2部 持続可能な地域づくり(持続可能な地域経済の実現:岡山県真庭市の木質バイオマス利活用 持続可能な地域を支える医療・介護 公共交通を守り、育てる 地域に根差した新たな住宅政策の展開:住宅地と空き家の未来と近居 実践コミュニテイの形成:宮崎文化本舗のネットワークと熊本宮原の子ども記者クラブ) 座談会 人々の暮らしを地域で守る 付録 地域活性化、地域再生、地方創生、持続可能社会への潮流 |
目次
内容細目
-
1 銀閣寺心ひとつの輝き
銀閣寺
6-16
-
久我 なつみ/著
-
2 生かされている私たち
法然寺
17-27
-
道浦 母都子/著
-
3 終り思うぞ嬉しかりける
禅林寺
28-39
-
安部 龍太郎/著
-
4 南禅寺回想にふける
南禅寺
40-51
-
児玉 清/著
-
5 青蓮院
現在・過去・未来
52-62
-
藤本 義一/著
-
6 知恩院と私
知恩院
63-73
-
浅田 次郎/著
-
7 ねがひ
高台寺
74-84
-
飯星 景子/著
-
8 清水寺…きよみずさんのこと
清水寺
85-91
-
田辺 聖子/著
-
9 京都に居ることが分った。
妙法院・三十三間堂
92-102
-
みうら じゅん/著
-
10 剝落の中に発見した等伯の近代性
智積院
103-112
-
横尾 忠則/著
-
11 御寺の風格
泉涌寺
113-123
-
芳賀 徹/著
-
12 東福寺散策
東福寺
124-135
-
檀 ふみ/著
-
13 立体曼荼羅の寺
東寺
136-146
-
梅原 猛/著
-
14 天龍の大慈
天龍寺
147-157
-
玄侑 宗久/著
-
15 生きとし生けるもの集う
西芳寺
158-168
-
下重 暁子/著
-
16 花の寺、水の寺に歴史を重ねて
醍醐寺
169-179
-
永井 路子/著
-
17 法界寺
あるいは民俗にささえられた寺
180-190
-
井上 章一/著
-
18 黄檗宗あれこれのこと
萬福寺
191-201
-
夢枕 獏/著
-
19 古今平等院
平等院
202-212
-
志村 ふくみ/著
-
20 美と切実
浄瑠璃寺参拝
213-223
-
立松 和平/著
前のページへ