検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

観の目 

著者名 渡仲 幸利/著
著者名ヨミ トナカ ユキトシ
出版者 岩波書店
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可135//0118553874

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
Bergson Henri 宮本 武蔵 物質と記憶

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916635290
書誌種別 図書
著者名 渡仲 幸利/著
著者名ヨミ トナカ ユキトシ
出版者 岩波書店
出版年月 2017.12
ページ数 6,151p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-061239-5
分類記号(9版) 135.4
分類記号(10版) 135.4
資料名 観の目 
資料名ヨミ カン ノ メ
副書名 ベルクソン『物質と記憶』をめぐるエッセイ
副書名ヨミ ベルクソン ブッシツ ト キオク オ メグル エッセイ
内容紹介 深くものを知るとは何か。本当に勝つとはいかなることか。ベルクソンの「直観」と宮本武蔵の「観の目」を手がかりに、読者の人生観へと問いかける魂のエッセイ。『思想』掲載に書き下ろしを加えて単行本化。
著者紹介 1964年静岡県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業(フランス文学専攻)。ベルクソン研究・音楽評論。著書に「グレン・グールドといっしょにシェーンベルクを聴こう」「新しいデカルト」がある。

(他の紹介)内容紹介 深くものを知るとは何か。本当に勝つとはいかなることか。剣術家×哲学者。ベルクソンの「直観」と宮本武蔵の「観の目」を手がかりに、読者の人生観へと問いかける魂のエッセイ。
(他の紹介)目次 「観の目」とぼく
『物質と記憶』とぼく
観の目(ものを知るにはさまざまな深さがある(達人
直観という方法 ほか)
「見の目」から「観の目」へ(時間のなかをじかに歩く
見知らぬ町を散歩する ほか)
この世界は幻ではない(雑音をことばへと化すもの
観の目のプレリュード ほか))
(他の紹介)著者紹介 渡仲 幸利
 1964年、静岡県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業(フランス文学専攻)。ベルクソン研究・音楽評論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。