検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

黒人理性批判 (講談社選書メチエ)

著者名 アシル・ムベンベ/著
著者名ヨミ ムベンベ アシル
出版者 講談社
出版年月 2024.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可316//0118975259

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

汐見 稔幸 松本 園子 高田 文子 矢治 夕起 森川 敬子
2017

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917237177
書誌種別 図書
著者名 アシル・ムベンベ/著
著者名ヨミ ムベンベ アシル
宇野 邦一/訳
出版者 講談社
出版年月 2024.11
ページ数 333p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-537793-2
分類記号(9版) 316.8
分類記号(10版) 316.8
資料名 黒人理性批判 (講談社選書メチエ)
資料名ヨミ コクジン リセイ ヒハン
叢書名 講談社選書メチエ
叢書名巻次 815
内容紹介 新たな奴隷制や植民地、そして人種差別は形を変えて今も席捲している-。カメルーンに生まれた思想家が、悲惨に満ちた世界を根底から変革する原理を示す。
著者紹介 パリ政治学院で政治学の専門研究課程を修了。カメルーンの哲学者・歴史学者・政治学者。ウィットウォーターズランド社会経済研究所(ヨハネスブルグ)研究主任。

(他の紹介)目次 第1章 子ども観―保育の根底にあるもの
第2章 保育のさきがけ
第3章 近代国家の成立と保育施設のはじまり
第4章 保育の定着と普及
第5章 15年戦争と保育
第6章 戦後保育制度の確立と展開
第7章 戦後保育体制転換の胎動―失われた20年のもとで「子ども・子育て支援新制度」へ
(他の紹介)著者紹介 汐見 稔幸
 白梅学園大学・短期大学学長。1947年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程満期退学(教育学修士)。東京大学名誉教授。日本保育学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松本 園子
 白梅学園大学名誉教授。1947年生まれ。お茶の水女子大学大学院家政学研究科児童学専攻修了(家政学修士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高田 文子
 白梅学園大学教授。1961年生まれ。東北大学大学院教育学研究科博士課程満期退学(教育学修士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢治 夕起
 淑徳大学短期大学部准教授。1961年生まれ。日本大学大学院文学研究科博士課程満期退学(文学修士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森川 敬子
 フリージャーナリスト。1966年生まれ。一橋大学法学部卒業(法学学士)。元朝日新聞記者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。