蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
にわとりママとはじめてのたまご (世界の絵本)
|
著者名 |
アンドレ・ダーハン/作
|
著者名ヨミ |
ダーハン アンドレ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2005.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
下川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ニ/ | 1022047672 |
○ |
2 |
粕川 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ニ/ | 0220335244 |
○ |
3 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | E/ニワ/ | 0120807821 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810535358 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
アンドレ・ダーハン/作
|
著者名ヨミ |
ダーハン アンドレ |
|
きたやま ようこ/訳 |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2005.12 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-06-262611-X |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
にわとりママとはじめてのたまご (世界の絵本) |
資料名ヨミ |
ニワトリ ママ ト ハジメテ ノ タマゴ |
叢書名 |
世界の絵本 |
内容紹介 |
にわとりママは、はじめての子、ならぬ、はじめての卵に大喜び。かわいい、かわいい、わたしの卵! どんないいコが生まれてくるかしら。賢い卵に育てるために一生懸命。さて、その結果は…? |
著者紹介 |
1935年アルジェリア生まれ。フランスの国立パリ工芸学校卒。パリ装飾芸術学校で美術を教えるかたわら、イラストレーターとして活躍。作品に「ぼくのともだちおつきさま」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
入門者から経験者まで、現場で役立つ雪崩の実践書。山岳ユーザー必読のベストセラーが新情報を収録して増補改訂、さらに充実! |
(他の紹介)目次 |
第1章 雪崩の危険 第2章 雪崩現象 第3章 雪崩地形 第4章 山岳の積雪 第5章 雪崩ハザード評価 第6章 安全な行動 第7章 捜索と救助 第8章 経験を積むために 付録 |
(他の紹介)著者紹介 |
出川 あずさ 1961年横浜生まれ。1993年から断続的に国内外の雪崩専門機関や教育の現場を視察し、2000年に日本雪崩ネットワークを設立。日本の現場に国際水準の雪崩プログラムを導入しつつ、事故調査やリソースの提供、日本に適した形の雪崩情報など、ガイドなどプロを含めた山岳ユーザーへの雪崩リスク軽減活動を進める。公益社団法人日本山岳ガイド協会の雪崩部門におけるガイド養成指導者およびICAR委員会委員。日本雪崩捜索救助協議会理事。特定非営利法人日本雪崩ネットワーク理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 池田 慎二 1972年門司生まれ。信州大学農学部および大学院農学研究科において山岳雪崩・積雪について学んだ後、民間コンサルタント会社で雪氷防災業務に8年間従事。その後、山岳フィールドを中心とした雪崩・積雪の調査研究を行う。独立行政法人土木研究所雪崩・地すべり研究センター・専門研究員。理学博士。日本雪崩ネットワーク理事として、研究者と実務の現場を繋ぐ雪崩教育にも力を注いだが、2016年2月、長野県内にて客死(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ