蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 933/ス/ | 0117227454 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
流れと進め方がよくわかる身近な人が…
阿部 尚武/著,…
よくわかる相続登記申請のしかた :…
浅井 健司/共著…
10代から知っておきたい認知症の世…
宮崎 雄生/監修
ひとり暮らし認知症高齢者の「くらし…
中島 民恵子/著…
共生社会をつくる認知症カフェ企画・…
矢吹 知之/編著…
これだけは知っておきたい「相続・贈…
梅田 泰宏/著
認知症をもっと知ってレクとケアに生…
相続のめんどくさいが全部なくなる本…
前田 智子/著
82歳の認知症研究の第一人者が毎日…
杉本 八郎/著
認知症の人がスッと落ち着く言葉がけ…
川畑 智/著
磯野家の家じまい : 相続・終活の…
長谷川 裕雅/著
実家の相続がまとまらない!
天野 隆/著,伊…
30事例から学ぶ不動産のプロだから…
不動産相続の相談…
認知症の親が満足する最高の介護術
榎本 睦郎/著
歩く人はボケない : 町医者30年…
長尾 和宏/著
ひとりぼっ死の後始末 : マンガで…
高良 実/監修,…
早合点認知症 : 長生きするなら知…
内田 直樹/著
図解身近な人が亡くなった後の手続き…
中村 麻美/著
100寿をめざす認知症最新戦略 :…
白澤 卓二/著
今から考える実家じまい・墓じまい …
弘中 純一/監修…
マンガでわかるモンテッソーリケア …
和氣 伸吉/著,…
自分でできる!遺産分割調停・審判の…
松村 武/編著,…
最新知りたいことがパッとわかる相続…
鎌田 幸子/著
たった5日で相続対策 : 子どもに…
板倉 京/著
50代から備える!いちばんやさしい…
チェスター/監修
遺言適齢期 : 予防医療と予防相続…
圓井 順子/著
相続登記サクッと準備ガイド : 自…
景山 悟/著,伊…
身近な人が亡くなった後の手続のすべ…
児島 明日美/著…
「認知症グレーゾーン」から戻ってき…
広川 慶裕/著
常用薬その一錠が認知症をまねく :…
宇多川 久美子/…
身近な人が亡くなった後の手続きのす…
汲田 健/監修,…
認知症は病気ではない
奥野 修司/著
自分でできる相続登記
児島 明日美/著
マンガ認知症施設介護編
ニコ・ニコルソン…
相続は7日間でわかります。 : マ…
土肥 隆宏/著,…
これ一冊で安心相続の…24-25年版
堀 招子/監修,…
葬儀あとのガイドブック
堤 正博/著,遺…
大切な家族が亡くなった後の手続き・…
関根 俊輔/監修…
弁護士だからわかる!できる!あんし…
古山 隼也/著
認知症で使えるサービスしくみお金の…
田中 元/著
認知症介護のリアル : 笑いと涙の…
信友 直子/著,…
いちばんわかりや…'24〜'25年版
曽根 恵子/著,…
相続の諸手続きと…'24〜'25年版
河原崎 弘/監修
わかりやすい相続…'24〜'25年版
加藤 厚/監修,…
相続実務に役立つ戸籍の読み方・調べ…
小林 直人/共著…
遺産分割のことならこの1冊
内海 徹/著,真…
マンガ・図解でわかりやすい!世界一…
桑田 悠子/著
和田式老けないテレビの見方、ボケな…
和田 秀樹/著
義父母の介護
村井 理子/著
私の実家が売れません! : 仲介に…
高殿 円/著,高…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910053459 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ウェズリー・ステイス/著
|
著者名ヨミ |
ステイス ウェズリー |
|
立石 光子/訳 |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2007.6 |
ページ数 |
603p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-15-208822-2 |
分類記号(9版) |
933.7 |
分類記号(10版) |
933.7 |
資料名 |
ミスフォーチュン |
資料名ヨミ |
ミスフォーチュン |
内容紹介 |
1820年、ロンドンの町外れに捨てられていた男の赤ん坊は、名門ラブオール家の当主に拾われ、娘として育てられるが…。19世紀英国の領主館を舞台に描くディケンズ風サーガ。 |
著者紹介 |
1965年英国生まれ。ケンブリッジ大学で英文学、社会学専攻。ジョン・ウェズリー・ハーディング名義でミュージシャンとしてデビュー。「ミスフォーチュン」で作家デビュー。 |
(他の紹介)内容紹介 |
もしも認知症になったら、財産の運用・管理、生前贈与、遺言や、最近注目されている家族信託などを活用した財産贈与の対策を打つことができなくなります。善は急げということで、認知症になる前に、頭がすっきりしている元気なうちに行動することが重要です。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 認知症になったら財産は凍結(賃貸物件、空き家、共有名義などの不動産の具体策 亡くなった人が認知症だった場合の遺言 ほか) 第2章 認知症になった場合の家族信託の活用の方法(委託者、受託者、受益者の意味は? 成年後見人制度と家族信託の違いは? ほか) 第3章 生前贈与・ハンディキャップ・生命保険の対応(認知症になると贈与はできないの? 認知症になっても孫に教育資金の贈与をしたい ほか) 第4章 賃貸物件、空き家、共有名義などの不動産の具体策(認知症の親の実家が空き家になった場合どうする? 受託者に不動産が移転すると税金はどうなるの? ほか) 第5章 経営者が認知症になる前の準備(認知症になった代表者の代わりに後継者が代表印を押すことはできる? 株主である経営者が認知症になったらどうなる? ほか) |
目次
内容細目
前のページへ