蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K484/3/3 | 0115308827 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810012962 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高橋 茂(吾妻郡 吾妻町)/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ シゲル |
出版年月 |
1998.3 |
ページ数 |
11-18p |
大きさ |
26cm |
分類記号(9版) |
K484 |
分類記号(10版) |
K484 |
資料名 |
群馬県陸産および淡水産貝類の追加種と追加産地 |
資料名ヨミ |
グンマ ケンリクサン オヨビ タンスイサン カイルイ ノ ツイカシユ ト ツ |
(他の紹介)内容紹介 |
子どもは信頼できる大人を見抜いている。子育てや親子関係に悩むあなたへ。約40年にわたり、居場所のない子どもたちに手料理を作りつづける、広島のばっちゃんから心に効くメッセージ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 “お腹がすく”に、休みはない―毎日のご飯が一番大事(“お腹がすく”に、休みはない お腹がすかないように弁当を持たせる ほか) 第2章 嘘のない心は必ず通い合う―私の子どもとの接しかたのルール(子どもたちにはあれこれ聞かない 指導よりもまず共感 ほか) 第3章 人生簡単に生きられる人より延長戦をしてでもがんばる人のほうが好き(子どもは、どんな親であっても、親のすることをよく見ている 負の連鎖を断ち切るためにできること ほか) 第4章 誰かを守ってあげようとしたら、自分自身強くなる(批判されることは逆に子どもを守るためのエネルギーになる 子どもたちに「助けて!」と言われた経験のない人には、わからない ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中本 忠子 1934年、広島県江田島市生まれ。1980年から保護司を務める。その活動を通じて犯罪を犯したり、非行に走る子どもの多くが「お腹がすくから悪さをする」ことを知り、それ以降無償で子どもに食事を提供するようになる。保護司を引退後、2015年にNPO法人「食べて語ろう会」を設立し、同法人の理事長。2014年に法務省保護局長特別感謝状受賞。2015年に社会貢献支援者表彰受賞。2016年吉川英治文化賞、2017年に第26回ペスタロッチー教育賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ