検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

夜の朝顔 

著者名 豊島 ミホ/著
著者名ヨミ トシマ ミホ
出版者 集英社
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可F/ト/0117082347
2 総社図書一般分館開架在庫 帯出可F/ト/1810037992
3 図書一般分館開架在庫 帯出可F/ト/0610384182

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810559072
書誌種別 図書
著者名 豊島 ミホ/著
著者名ヨミ トシマ ミホ
出版者 集英社
出版年月 2006.4
ページ数 195p
大きさ 20cm
ISBN 4-08-774806-5
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 夜の朝顔 
資料名ヨミ ヨル ノ アサガオ
内容紹介 クラスメイトとの微妙な距離感、となり町での発見、垣間見るオトナの事情…。小学生センリが初めて知る不安、痛み、恋。新しい発見に満ちた濃密な日々のなか、ゆっくりとオトナになる少女を描いた連作集。
著者紹介 1982年秋田県生まれ。早稲田大学卒業。「青空チェリー」で女による女のためのR-18文学賞読者賞を受賞しデビュー。他の著書に「日傘のお兄さん」など。

(他の紹介)内容紹介 琳派の源流であり近世初期の隠れた大芸術家、本阿弥光悦の一族に伝わる「行状記」の完訳本。江戸時代初頭、洛北の鷹ヶ峰に芸術村を築いた本阿弥光悦は、俵屋宗達や尾形光琳、酒井抱一などのちに「琳派」として名をなす人人に比べて知られることのない人物であろう。だが、わが国の近世芸術史における重要性は疑いえないところである。本書は、上巻についてのみ訳本が出版されていた『本阿弥行状記』の下巻まで、全三百八十段の完全な現代語訳である。光悦の玄孫の代までが生きていた近世初期の暮らしや世情が映し出された時代絵巻である。
(他の紹介)目次 本阿弥光悦という者がおりました。父は次郎左衛門といい
ある時人を斬った者が血刀をさげて家へ逃げ込んできて
秀吉公の御治世の時に、石川五右衛門という盗人がいまして市中が
妙秀が子どもを育てる時は、少しでもよいところが見うけられれば
妙秀は親類が結婚をきめる時に、相手が血のつながりのない者であると
妙秀には男子二人、女子二人がいました。姉娘の法秀は尾形道伯という者に
何の某という者が、武士の娘を妻としてむかえたのはよいのですが
光悦の弟に宗智という者がいました。京都中に知らない人のいないほどの
昔、大火事があった時、一族のある聟の家も類焼しました。召使いの女が
また妙秀はいつもこのように申していました。「親子、兄弟が近くに…」〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 和田 宗春
 ジャパン・キュレイターズ・オーガナイゼーション代表、学芸員資格(近世日本絵画史)。1944(昭和19)年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修了。文京学院大学非常勤講師(政治教育論・政治権力論)、東京都議会議長、小・中学校剣道ボランティアなどを経験。藍綬褒章、旭日中綬章各受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 入道雲が消えないように   7-29
2 ビニールの下の女の子   31-51
3 ヒナを落とす   53-74
4 五月の虫歯   75-113
5 だって星はめぐるから   115-139
6 先生のお気に入り   141-169
7 夜の朝顔   171-193
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。