蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
犬たちの明治維新
|
著者名 |
仁科 邦男/著
|
著者名ヨミ |
ニシナ クニオ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2014.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 645// | 0118259837 |
○ |
2 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 645// | 0210505897 |
○ |
3 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 645// | 1910067980 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Snowden Edward J. プライバシー 共謀罪
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916278710 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
仁科 邦男/著
|
著者名ヨミ |
ニシナ クニオ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2014.7 |
ページ数 |
335p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7942-2063-9 |
分類記号(9版) |
645.6 |
分類記号(10版) |
645.6 |
資料名 |
犬たちの明治維新 |
資料名ヨミ |
イヌタチ ノ メイジ イシン |
副書名 |
ポチの誕生 |
副書名ヨミ |
ポチ ノ タンジョウ |
内容紹介 |
明治時代、なぜ犬は「ポチ」、猫は「タマ」と相場が決まったか? ペリー来航、横浜開港、文明開化、西南戦争…。史料にちらちら顔を見せる犬関連の記述を丹念に拾い集め、「犬にとっての幕末明治」をいきいきと描く。 |
著者紹介 |
1948年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。毎日新聞社出版局長、毎日映画社社長を歴任。会員誌『動物文学』に「犬の日本史」を連載。著書に「犬の伊勢参り」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
米国による大規模な個人情報収集の実態を告発し、世界を震撼させた元CIA職員エドワード・スノーデン。亡命中のロシア・モスクワで、共同通信記者による単独会見が実現した。スノーデンが読み解く「共謀罪」の本質、米国の監視システムに組み込まれる日本社会の現実とは―。為政者のためではなく、市民のための自由な社会を取り戻すために、いま何をすべきかを問う。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 第1章 共謀罪法、大量監視の始まり 第2章 大量監視は人の命を救わない 第3章 世界に広がる監視網の一翼 第4章 死ぬほど怖いが、やるべき価値はある 第5章 モラルに基づく決断は、時に法を破る―日本の人々へのメッセージ エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
軍司 泰史 1961年生まれ。共同通信編集委員。1984年、共同通信入社。1993〜94年、テヘラン支局勤務。1995〜99年、2008〜12年、パリ支局勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ