蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
源氏物語 巻4
|
著者名 |
[紫式部/著]
|
著者名ヨミ |
ムラサキシキブ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1997.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 913// | 0117822288 |
○ |
2 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913// | 0310176300 |
○ |
3 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913// | 0410109409 |
○ |
4 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913// | 0510183874 |
○ |
5 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913// | 0810052696 |
○ |
6 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913// | 0910001742 |
○ |
7 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913// | 1012007207 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
測地学 プレート・テクトニクス GPS
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009710023178 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
[紫式部/著]
|
著者名ヨミ |
ムラサキシキブ |
|
瀬戸内 寂聴/訳 |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1997.5 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-06-252104-0 |
分類記号(9版) |
913.369 |
分類記号(10版) |
913.369 |
資料名 |
源氏物語 巻4 |
資料名ヨミ |
ゲンジ モノガタリ |
巻号 |
巻4 |
各巻書名 |
薄雲 朝顔 乙女 玉鬘 初音 胡蝶 |
各巻書名ヨミ |
ウスグモ アサガオ オトメ タマカズラ ハツネ コチョウ |
(他の紹介)目次 |
第1章 動く大地:地震とプレートテクトニクス 第2章 巻尺で届かない距離をどう測るか 第3章 宇宙測地技術で大陸間の距離を測る:大鑑巨砲の80年代(SLRとVLBI) 第4章 宇宙測地技術でとらえられたプレート運動 第5章 4つの衛星で位置を測るGNSSと海底測位:宇宙測地技術が身近になった90年代 第6章 GNSSによる高密度な観測と日本列島の動き 第7章 基準座標系と地球回転変動 第8章 宇宙測地技術の将来 |
(他の紹介)著者紹介 |
河野 宣之 1945年大分県生まれ、1968年九州大学理学部物理学科卒、理学博士。郵政省電波研究所、九州東海大学教授、国立天文台教授をへて現在名誉教授。電子通信学会業績賞(1986)。専門は宇宙技術による測地学及び電波天文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 日置 幸介 1957年高知県四万十市生まれ。1984年東京大学大学院地球物理学専門課程修了、理学博士。郵政省電波研究所、ダラム大学、国立天文台をへて2004年より北海道大学教授。専門は測地学と地球惑星物理学。日本測地学会会長(2015‐2019)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ