検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

地下からあらわれた江戸 (江戸東京ライブラリー)

著者名 古泉 弘/著
著者名ヨミ コイズミ ヒロシ
出版者 教育出版
出版年月 2002.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可213//0116626110

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
プラスチック 導電性高分子材料

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810296611
書誌種別 図書
著者名 古泉 弘/著
著者名ヨミ コイズミ ヒロシ
出版者 教育出版
出版年月 2002.6
ページ数 189p
大きさ 19cm
ISBN 4-316-35880-4
分類記号(9版) 213.6
分類記号(10版) 213.605
資料名 地下からあらわれた江戸 (江戸東京ライブラリー)
資料名ヨミ チカ カラ アラワレタ エド
叢書名 江戸東京ライブラリー
叢書名巻次 19
内容紹介 都心部の地下には今も江戸が埋もれている。厨・酒・芥・宴・履・灯など、衣食住の話題別に、急進展する近世考古学の成果を紹介する。知って面白い、江戸の暮らしぶりの歴史。
著者紹介 1947年東京都生まれ。東京都教育委員会学芸員・江戸遺跡研究会世話人。編著書に「江戸の穴」、共著書に「東京都の歴史」などがある。

(他の紹介)目次 1 導入編(導電性プラスチックについて知ろう
ドーピング)
導電性プラスチックとセレンディピティー
2 実践編(もっとも簡単な実験―触媒酸化重合によるポリピロールの合成
電気でつくる電気をとおすプラスチック―電気化学重合によるポリアニリンとポリチオフェンの合成
電気を貯めるプラスチック―ポリピロールの二次電池への応用
これがスピーカー?―PEDOTの透明フィルムスピーカーへの応用
手づくりの有機EL素子―PEDOTとMEH‐PPVを使った高分子有機EL素子
手づくりの太陽電池―PEDOTを使ったペロブスカイト型太陽電池
ポリアセチレン―電気をとおすプラスチックの原点)
化学実験教室の企画・開発・実施のコツ


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。