蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | W289// | 0115953689 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810488808 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
北 篤/著
|
著者名ヨミ |
キタ アツシ |
|
ピーター・ダーフィー/訳 |
出版者 |
講談社インターナショナル
|
出版年月 |
2005.4 |
ページ数 |
9,252p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-7700-2355-3 |
分類記号(9版) |
289.1 |
分類記号(10版) |
289.1 |
資料名 |
正伝野口英世 |
資料名ヨミ |
ショウデン ノグチ ヒデヨ |
副書名 |
英文版 |
副書名ヨミ |
エイブンバン |
内容紹介 |
会津の風土から生まれた世界的医学者、野口英世。一方的に美化することなく、事実の究明に時間をかけて彼の人間像を浮き彫りにする。同郷の著者が書き上げた「正伝・野口英世」。03年毎日新聞社刊の英文版。 |
著者紹介 |
1926年福島県生まれ。早稲田大学文学部国文科卒。国際ペンクラブ会員、日本文芸家協会員。主な著書に「花愁」「会津嶺の国」「松平容保」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
3.11から一年、何が終わり、何がはじまりつつあるのか、そして激動の世界の中で震災と原発は何をつきつけているのか。思想の課題を問い返すために。 |
(他の紹介)目次 |
滅びと再生が始まる(石牟礼道子×藤原新也) 時おくれの情報と向き合って(中井久夫) 東日本大震災から何が変わったか考える(色川大吉) 脱原発の戦略とは何か―歴史的展望(関廣野) ガルゲン・フモール?(合田正人) 「しがみつく者たち」に(酒井隆史) 壊乱的社会費用―尊厳、あるいは原発Ya Basta!(渋谷望) 負債資本主義時代における黙示録と踊る死者のコモンズ(マニュエル・ヤン) 移行対象としての「地震鯰」と「見せかけの現実的なもの」の世界(樫村愛子) 風景のメルトダウン―原発とドン・キホーテ(富田克也×相澤虎之助)〔ほか〕 |
目次
内容細目
前のページへ