検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

昔話の読み方伝え方を考える 

著者名 石井 正己/著
著者名ヨミ イシイ マサミ
出版者 三弥井書店
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可388//0118517176

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石井 正己
2024
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916596143
書誌種別 図書
著者名 石井 正己/著
著者名ヨミ イシイ マサミ
出版者 三弥井書店
出版年月 2017.7
ページ数 260p
大きさ 19cm
ISBN 4-8382-3323-6
分類記号(9版) 388.1
分類記号(10版) 388.1
資料名 昔話の読み方伝え方を考える 
資料名ヨミ ムカシバナシ ノ ヨミカタ ツタエカタ オ カンガエル
副書名 食文化・環境・東日本大震災
副書名ヨミ ショクブンカ カンキョウ ヒガシニホン ダイシンサイ
内容紹介 昔話に潜む食文化に関わる思想や、昔話に見られる自然観、昔話研究者らの業績など、東日本大震災と復興の渦中で書き継いだ文章を収録。東日本大震災後の日本が直面している課題とともに、昔話の現代的な意義について考える。
著者紹介 1958年東京生まれ。東京学芸大学教授、一橋大学大学院連携教授。柳田國男・松岡家記念館顧問。日本文学・民俗学専攻。著書に「昔話と観光」など。

(他の紹介)著者紹介 中川 ひろたか
 1954年、埼玉県生まれ。シンガーソング絵本ライター。保育士として5年間保育園に勤務。1987年、バンド「トラや帽子店」結成。リーダーとして活躍。1995年、『さつまのおいも』(童心社)で絵本デビュー。『ないた』(金の星社)で日本絵本賞大賞受賞。みんなともだちプロジェクトを主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村上 康成
 1955年、岐阜県生まれ。創作絵本をはじめ、ワイルド・ライフ・アート、オリジナルグッズ、エッセイなどで独自の世界を展開する自然派アーティスト。『ピンクとスノーじいさん』『ようこそ森へ』(徳間書店)、『プレゼント』(BL出版)でボローニャ国際児童図書展グラフィック賞、『ピンク!パール!』(徳間書店)でブラチスラバ世界絵本原画展金牌、『なつのいけ』(ひかりのくに)で日本絵本賞大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。