検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

最後の手紙 

著者名 アントニエッタ・パストーレ/著
著者名ヨミ パストーレ アントニエッタ
出版者 亜紀書房
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可973//0118667393
2 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可973//0410635692
3 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可973//1310276645

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アントニエッタ・パストーレ 関口 英子 横山 千里
2019
973 973

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916789699
書誌種別 図書
著者名 アントニエッタ・パストーレ/著
著者名ヨミ パストーレ アントニエッタ
関口 英子/訳
横山 千里/訳
出版者 亜紀書房
出版年月 2019.9
ページ数 205p
大きさ 20cm
ISBN 4-7505-1601-1
分類記号(9版) 973
分類記号(10版) 973
資料名 最後の手紙 
資料名ヨミ サイゴ ノ テガミ
内容紹介 別れた夫の思い出だけを胸に戦後を生きた女性。その遺品の手紙が語る、悲しい真実とは-。実話に基づいた「原爆と戦争」の傷跡を、イタリア人の目を通して描く。
著者紹介 1946年イタリア生まれ。ソルボンヌ大学修士課程修了。イタリアにおける日本文学翻訳の第一人者。「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」の翻訳で第21回野間文芸翻訳賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 微生物から地球環境、宇宙まで私たちは食がつなぐ世界の一部として存在している。ひとつじゃない、食べることで未来を変える方法。あなたと考えたい命のつながりあい。シリーズ第八弾!『スローフードな日本!』の島村菜津さんとの対談も収録。
(他の紹介)目次 第1章 食べることが命の連鎖なの?
第2章 農業と人間の関係って?
第3章 私たちはどんなものを食べてるの?(食べものはどこからきてるの?
どうやって今の食生活になったの?
どんな矛盾や弊害があるの?)
第4章 世界全体ではどうなってるの?(どんなふうにつながりあってるの?
これからどんなリスクがあるの?)
第5章 食べ方で未来が変わるの?
第6章 広い視野で考えるって?(原発事故後の食についてはどう考えたらいいの?
食がもつ潜在的な力って?)
(他の紹介)著者紹介 古沢 広祐
 1950年東京生まれ。農学博士。國學院大學経済学部教授。NPO法人「環境・持続社会」研究センター(JACSES)代表理事。NPO法人日本国際ボランティアセンター(JVC)理事。持続可能な生産・消費、世界の農業・食料問題、環境保全型有機農業、エコロジー運動、協同組合・NGO・NPOなどについて研究するほか、学外の活動も積極的に展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。