蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
Nさんの机で
|
著者名 |
佐伯 一麦/著
|
著者名ヨミ |
サエキ カズミ |
出版者 |
田畑書店
|
出版年月 |
2022.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914/サ/ | 1710277540 |
○ |
2 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914/サ/ | 2010089056 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917023702 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
佐伯 一麦/著
|
著者名ヨミ |
サエキ カズミ |
出版者 |
田畑書店
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
301p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8038-0397-6 |
分類記号(9版) |
914.6 |
分類記号(10版) |
914.6 |
資料名 |
Nさんの机で |
資料名ヨミ |
エヌサン ノ ツクエ デ |
副書名 |
ものをめぐる文学的自叙伝 |
副書名ヨミ |
モノ オ メグル ブンガクテキ ジジョデン |
内容紹介 |
作家生活30年目にして初めて持ったオーダーメイドの机。山形の家具職人・Nさんの手になる机に向かい、振り返る文学的半生。当代きっての私小説作家が、ものの記憶にからめて綴ったエッセイ。『山形新聞』連載を書籍化。 |
著者紹介 |
1959年宮城県生まれ。仙台第一高校卒。「ショート・サーキット」で野間文芸新人賞、「ア・ルース・ボーイ」で三島由紀夫賞、「遠き山に日は落ちて」で木山捷平文学賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
果たして、日本は「主導権」を握れるか?成長か、衰退か―未来の可能性に投資せよ!『人工知能は人間を超えるか』の著者松尾豊氏をはじめ、6本の論考を収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 人工知能が変えるビジネスと社会の将来像 第2章 誰でもAIを使えるインフラ整備を 第3章 日本はなぜICT革命に乗り遅れたのか 第4章 中小企業の「生産性向上」戦略 第5章 技術革新に伴う投資対象の拡張 第6章 イノベーションに向けた新しい投資構造 |
(他の紹介)著者紹介 |
柳川 範之 1988年慶應義塾大学経済学部通信教育課程卒業。1993年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士(東京大学)。慶應義塾大学経済学部専任講師を経て、1996年東京大学大学院経済学研究科助教授、同准教授を経て、2011年より同教授。NIRA総合研究開発機構理事。東京大学金融教育研究センター・フィンテック研究フォーラム代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ