蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
Introduction to Japanese ACCOUNTING AND FINANCE Practices
|
著者名 |
石田 正/編著
|
著者名ヨミ |
イシダ タダシ |
出版者 |
税務経理協会
|
出版年月 |
2017.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | W336// | 0118565126 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
石田 正 金児 昭 青山 隆治 馬場 一徳 奥秋 慎祐 野田 美和子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916638188 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
石田 正/編著
|
著者名ヨミ |
イシダ タダシ |
|
金児 昭/監修 |
|
青山 隆治/著 |
出版者 |
税務経理協会
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
6,130p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-419-06503-4 |
分類記号(9版) |
336.9 |
分類記号(10版) |
336.9 |
資料名 |
Introduction to Japanese ACCOUNTING AND FINANCE Practices |
資料名ヨミ |
イントロダクション トゥー ジャパニーズ アカウンティング アンド ファイナンス プラクティシズ |
副書名 |
‘Keiri Zaimu'saves the world |
副書名ヨミ |
ケイリ ザイム セーヴズ ザ ワールド |
内容紹介 |
「キャリアアップを目指す人のための「経理・財務」実務マニュアル」のエッセンスを分かりやすい英語版で刊行。日本の経理業務を、「業務の流れ」「会計上・税務上・内部統制上のポイント」という視点から解説する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
新天皇が、即位後に行う大嘗祭。「秘すべきことがはなはだ多い」とされ、謎が多い。その内容は、豊穣祈願、聖婚儀礼など様々に解釈されてきた。著者は、国家祭祀として姿を現した天武朝から、古墳時代、弥生・縄文時代へと遡って考察し、同時に広くアジアの民俗資料を収集。そのルーツが長江以南地域の古い稲作儀礼にあり、女性原理が濃厚な原初の日本文化と融合したとする。現在に至る日本的心性の基層が、浮かび上がる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 大嘗祭をめぐる基礎知識 第2章 大宝律令に見る天皇祭祀の基本構造 第3章 大嘗殿でなにが行なわれるのか 第4章 神話の中のニイナメ 第5章 男王たちとニイナメ 第6章 卑弥呼の巫政の体系から神祇令祭祀へ 第7章 ニイナメの語源を探る 第8章 稲収穫儀礼から天皇位継承儀礼へ 終章 日本的心性の深層 付章 大嘗祭と現代 |
(他の紹介)著者紹介 |
工藤 隆 1942年、栃木県生まれ。東京大学経済学部卒業、早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了、同博士課程単位取得退学。大東文化大学文学部日本文学科教員を経て、同大学名誉教授。専攻、日本古代文学。1995年4月〜96年3月、中国雲南省雲南民族学院・雲南省民族研究所客員研究員。主著に『歌垣の世界』(勉誠出版、2015、第33回志田延義賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ