検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

令和を生きる (幻冬舎新書)

著者名 半藤 一利/著
著者名ヨミ ハンドウ カズトシ
出版者 幻冬舎
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可210//0310692785

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

半藤 一利 池上 彰
2019
540.67 540.67

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916769388
書誌種別 図書
著者名 半藤 一利/著
著者名ヨミ ハンドウ カズトシ
池上 彰/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2019.5
ページ数 228p
大きさ 18cm
ISBN 4-344-98560-5
分類記号(9版) 210.77
分類記号(10版) 210.77
資料名 令和を生きる (幻冬舎新書)
資料名ヨミ レイワ オ イキル
叢書名 幻冬舎新書
叢書名巻次 は-15-3
副書名 平成の失敗を越えて
副書名ヨミ ヘイセイ ノ シッパイ オ コエテ
内容紹介 理念を持たない「戦争ができる国」となり、「デマと差別が溢れる国」となった平成の日本。その姿は、戦前の日本とあまりに重なる。過たずに済む分岐点はどこだったのか。平成の失敗を徹底的に検証した白熱対談。
著者紹介 1930年東京生まれ。東京大学文学部卒業。文藝春秋専務取締役などを経て作家。

(他の紹介)内容紹介 およそ半世紀前、東大大学院で政治思想史を学んでいた青年は、恋人を追って、“最果ての地”イランに辿り着く。東芝の合弁会社に現地採用されると頭角を現し、その後、欧州でパソコンを売り歩くや、東芝再興をなし遂げる。社長に成り上がり、筆者に「運命はコントロールせよ」と豪語した男は、しかし米原子力事業の泥沼に落ち、晩年は“財界総理”を目指して、醜き人事抗争を繰り広げた。その男は、創業140年の名門企業に何をもたらしたのか。2017年10月初旬、最後のインタビューは行われた。実は、西田は9時間を超える大手術、3ヶ月に及ぶ入院生活を経て、ようやく退院したところだった。存亡の危機に立たされていた古巣と同様、この男もまた死線をさまよっていた。“戦犯”と呼ばれた経営者の全告白。
(他の紹介)目次 序章 戦犯と呼ばれた男
第1章 覇者の経営
第2章 土光敏夫とイラン革命
第3章 雨降る故郷
第4章 パソコン神話
第5章 愚かな争い
第6章 名門陥落はいつ起きたか
第7章 盟主なき帝国
終章 最後の対話
年表
(他の紹介)著者紹介 児玉 博
 1959年生まれ。早稲田大学卒業後、フリーランスとして取材、執筆活動を行う。月刊「文藝春秋」や「日経ビジネス」で企業のインサイドレポートを発表。著書に大宅壮一ノンフィクション賞(雑誌部門)の受賞作を単行本化した『堤清二 罪と業 最後の「告白」』など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。