蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
18番目の大ピンチ (あかね世界の文学シリーズ)
|
著者名 |
B.バイアーズ/作
|
著者名ヨミ |
バイアーズ ベッツィ |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
1993.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 933/ジ/ | 1520138205 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009310013247 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
B.バイアーズ/作
|
著者名ヨミ |
バイアーズ ベッツィ |
|
金原 瑞人/訳 |
|
古川 タク/画 |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
1993.5 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-251-06256-6 |
分類記号(9版) |
933.7 |
分類記号(10版) |
933.7 |
資料名 |
18番目の大ピンチ (あかね世界の文学シリーズ) |
資料名ヨミ |
ジュウハチバンメ ノ ダイピンチ |
叢書名 |
あかね世界の文学シリーズ |
(他の紹介)内容紹介 |
ロシア第三の都カザンに首都を置き、連邦構成主体の中で唯一権限分割条約を維持し、独自の大統領まで擁する謎の民族共和国の魅力をタタール語オリンピック優勝者達が解き明かす。 |
(他の紹介)目次 |
基本情報 タタールスタンの首都カザン タタールスタンの各地域 タタールスタンの生活と社会 タタールの芸術・文化 タタールスタンと民族 タタールスタンの歴史 タタールスタンの政治と経済 タタールスタンと日本 |
(他の紹介)著者紹介 |
櫻間 瑛 1982年兵庫県生まれ。京都大学文学部卒。北海道大学大学院文学研究科修士課程を修了後、カザン国立大学(当時)で2年間調査留学の後、北海道大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。日本学術振興会特別研究員PD。専門はタタール人をはじめとするロシア連邦沿ヴォルガ地方の諸民族を対象とした民族学・地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中村 瑞希 1993年茨城県生まれ。筑波大学人文学類(露語学)卒。同大学在学中に第3回国際タタール語オリンピック入賞。同大学院進学後の第4回大会で第3位、第5回大会で優勝。2013年から1年間、ウズベキスタン外務省付属世界経済外交大学に調査留学。筑波大学大学院修士課程在学中。専門は各地のタタール・ディアスポラの言語継承問題を中心とした、社会言語学研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 菱山 湧人 1990年神奈川県生まれ。東京外国語大学外国語学部(トルコ語専攻)卒。同大学の修士課程在学中、第2回国際タタール語オリンピックで優勝し、副賞でカザン連邦大学修士課程に2年間学費免除留学。帰国後、東京外国語大学修士課程を修了し、同大学博士課程在学中。専門はタタール語を中心としたチュルク諸語研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ