蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | H713/3/ | 0112225768 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010019507 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
正倉院事務所/編
|
著者名ヨミ |
シヨウソウイン ジムシヨ |
出版者 |
日本経済新聞社
|
出版年月 |
1972 |
ページ数 |
172,23P |
大きさ |
31 |
分類記号(9版) |
713 |
分類記号(10版) |
713 |
資料名 |
正倉院の伎楽面 |
資料名ヨミ |
シヨウソウイン ノ ギガクメン |
(他の紹介)内容紹介 |
安倍首相、中曽根元首相も参禅するお寺の住職による、心身がすこし軽くなる「禅の智慧」。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 一日を清らかに始める「朝の習慣」(目覚まし時計が鳴ったら、パッと起きる 起きたらすぐに布団を上げる ほか) 第2章 心をざわつかせない「昼(日中)の習慣」(修行だと思って仕事に取り組む 考えるよりも、深く「没頭する」 ほか) 第3章 一日を隠やかに仕舞う「夜の習慣」(朝食、昼食との違いを意識して、夕食をいただく シャワーのありがたさを感じる ほか) 第4章 それでもまだ晴れない心が調う「禅的考え方」(不安な心は、自分が生み出している 不安は自分で消すことができる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
平井 正修 臨済宗国泰寺派全生庵住職。1990年学習院大学法学部卒。1990年静岡県三島市龍澤寺専門道場入山。2001年同下山。2003年全生庵第七世住職就任。2016年日本大学危機管理学部客員教授就任。現在、安倍首相や中曽根元首相などの政界・財界人が多く参禅する全生庵にて、坐禅会や写経会など布教に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ