蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
神主はつらいよ
|
著者名 |
新井 俊邦/著
|
著者名ヨミ |
アライ トシクニ |
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2022.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 170// | 1110343447 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917068833 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
新井 俊邦/著
|
著者名ヨミ |
アライ トシクニ |
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-426-12845-6 |
分類記号(9版) |
170.4 |
分類記号(10版) |
170.4 |
資料名 |
神主はつらいよ |
資料名ヨミ |
カンヌシ ワ ツライヨ |
副書名 |
とある小さな神社のあまから業務日誌 |
副書名ヨミ |
トアル チイサナ ジンジャ ノ アマカラ ギョウム ニッシ |
内容紹介 |
普通のサラリーマンが神職になったら、神さまはそんなにアマくなかった! 50歳で転職し、弱小神社の宮司(神主)になった著者の悲喜こもごもの日常を綴る。神社での正しい作法、役立つ情報も紹介する。 |
著者紹介 |
1961年埼玉県生まれ。埼玉大学工学部卒業。大手電子部品製造会社勤務を経て、古尾谷八幡神社の宮司(神主)。そのほか13社の神社の宮司を兼務。経営コンサルタント・中小企業診断士。 |
(他の紹介)内容紹介 |
明治維新以降、元号が新しいものに変わると、必ず日本経済や世界情勢が変調に襲われるという歴史的事実がある。二〇一九年、今上天皇が退位され皇太子殿下が即位されると元号も「平成」から新しいものに変わる。その時、一体何が起きるのか?世界経済のトレンドを見ると、二〇二〇年頃「世界大恐慌」が、そしてその前後には北朝鮮がらみの「戦争」が起こりそうなことがわかる。近々やってくるであろう大変動に備え生き残るためには、どうしたらいいのか。本書にこの答えがある。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 第1章 一九八九年〜一九九〇年に何が起こったのか?(激動の年に浮かれたニッポンを振り返る 昭和天皇の崩御 ほか) 第2章 元号が変わると恐慌がやってくる(明治維新は「瓦解」だった 新政府の紙幣「太政官札」は紙クズ扱い ほか) 第3章 バブルの世界史(バブルは必ず弾けている 世界初のバブル崩壊 ほか) 第4章 元号が変わると戦争がやってくる(現実的シミュレーション―ソウルと平壌が消える日 平成デフレはインフレに変わる) 第5章 改元時大変動を生き残るために(日本はこれから激動のサバイバルに突入する 「攻め」のサバイバル法―「ピンチはチャンス」の思考法 ほか) エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
浅井 隆 経済ジャーナリスト。1954年東京都生まれ。学生時代から経済・社会問題に強い関心を持ち、早稲田大学政治経済学部在学中に環境問題研究会などを主宰。一方で学習塾の経営を手がけ学生ビジネスとして成功を収めるが、思うところあり、一転、海外放浪の旅に出る。帰国後、同校を中退し毎日新聞社に入社。写真記者として世界を股に掛ける過酷な勤務をこなす傍ら、経済の猛勉強に励みつつ独自の取材、執筆活動を展開する。1994年に独立。1996年、従来にないまったく新しい形態の21世紀型情報商社「第二海援隊」を設立し、以後約20年、その経営に携わる一方、精力的に執筆・講演活動を続ける。2005年7月、日本を改革・再生するための日本初の会社である「再生日本21」を立ち上げた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ