検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

リコーダーが上手くなる方法 (吹いて覚える演奏テクニック)

著者名 渡辺 清美/編著
著者名ヨミ ワタナベ キヨミ
出版者 自由現代社(発売)
出版年月 2014.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可763//0310583984
2 図書一般分館開架在庫 帯出可763//1910054327

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916263639
書誌種別 図書
著者名 渡辺 清美/編著
著者名ヨミ ワタナベ キヨミ
出版者 自由現代社(発売)
出版年月 2014.5
ページ数 111p
大きさ 30cm
ISBN 4-7982-1964-6
分類記号(9版) 763.7
分類記号(10版) 763.72
資料名 リコーダーが上手くなる方法 (吹いて覚える演奏テクニック)
資料名ヨミ リコーダー ガ ウマク ナル ホウホウ
叢書名 吹いて覚える演奏テクニック
副書名 大事な基本から一歩進んだテクニックまで
副書名ヨミ ダイジ ナ キホン カラ イッポ ススンダ テクニック マデ
内容紹介 リコーダーの歴史、吹いているときに注意すべきこと、演奏姿勢、持ち方、口の形といった基本から、指使い、タンギングなどの一歩進んだテクニックまで、「リコーダーをかっこよく吹くコツ」をやさしく解説する。
著者紹介 桐朋学園大学研究科修了。「二子玉川のリコーダー教室〜Love Recorder」主宰。リコーダー合奏団「リコーダーコンソート青葉」、「コンソートミノーレ」指揮・指導者。

(他の紹介)内容紹介 北米の歩みを、11のネイション間の分断と相克の歴史として描くユニークな歴史書。上巻では、植民地時代から独立革命後までを扱う。どのような地域文化圏が植民地として作られたのか。統一を欠いたまま発展していった諸ネイションは、なぜ一緒に国家を建設したのか。その斬新な歴史解釈は、現在の合衆国の深刻な亀裂を考える上でも示唆に富む。
(他の紹介)目次 第1部 起源―一五九〇年から一七六九年まで(エル・ノルテの創設
ニューフランスの創設
タイドウォーターの創設
ヤンキーダムの創設
ニューネザーランドの創設 ほか)
第2部 ありそうもない同盟―一七七〇年から一八一五年まで(共同の闘争
六つの解放戦争
独立か革命か
北方の諸ネイション
最初の分離運動)
(他の紹介)著者紹介 ウッダード,コリン
 1968年生。シカゴ大学大学院修了。歴史家・ジャーナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
肥後本 芳男
 同志社大学グローバル地域文化学部教授。アメリカ史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金井 光太朗
 東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授。アメリカ政治史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野口 久美子
 明治学院大学国際学部准教授。アメリカ史・先住民研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田宮 晴彦
 水産大学校水産流通経営学科准教授。アメリカ史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。